Development of
LEXUS BEV
LEXUS BEV開発のこだわり
Development of
LEXUS BEV
LEXUS BEV開発のこだわり
時代のニーズに応え、
クルマ本来の
走る楽しさも届ける。
それがLEXUSの目指す、
BEVづくり。
2005年以降、ラグジュアリー市場における電動化の先駆者として、つねに優れた走行性能と環境性能の両立を追求してきたLEXUS。
サステナブル社会の実現に向けた取り組みを進めるとともに、「クルマ屋LEXUS」として、BEVの時代であっても
楽しいクルマを追求しつづけるために、電動化の時代のクルマに求められる機能的本質や独自性を追求し、
今後もお客さまにLEXUSならではのBEVの走りや新しい体験を提供しつづけます。
BEVの走りはつまらない。
そんな常識をくつがえす
「走りの味」を追求。
LEXUSがBEVづくりでこだわったのは、クルマ本来の「走りの味」、そしてそこから生まれる「運転する楽しさ」です。アクセルを踏み込みステアリングを操作してクルマと一体となる感覚やどこまでも走っていたくなるような力強い加速感、室内に心地よく響き渡るモーター音の高揚感。時代が変わっても、BEVであっても走りの楽しさを追い求め、性能を設計を磨きつづける。
それがLEXUSのBEVづくりです。
-
操作に素早くリニアに反応し
一体感ある走りを実現するDIRECT4フロントとリヤに高出力モーターを持つeAxleを搭載した、モーター駆動式AWDのDIRECT4。様々な路面において、シーンに応じた前後駆動力配分と前後制動力配分を行うことで、車両姿勢や挙動を高次元でコントロール。加速、操舵、旋回でのすぐれた操縦安定性を実現すると同時に、低電費にも貢献します。
搭載車種 RZ450e
-
運動性能を高め低重心な走りを生むBEV専用プラットフォーム「e-TNGA」
クルマがもたらす楽しさ・喜びを提供するため、レクサス初のBEV専用プラットフォーム「e-TNGA」を採用。バッテリーの車両フロア下への搭載による低重心・低慣性モーメントという運動性能の素性にすぐれた特徴を活かし、操縦安定性と乗り心地を高い次元で両立しました。
搭載車種 RZ450e
-
空気の流れをコントロールし安定性と航続距離延長に貢献
BEVで可能となった意匠造形と空気抵抗(Cd)の低減を追求し、航続距離確保に貢献できる空力性能を開発。エンジン冷却用のラジエーターを必要としないBEVの特徴を最大限に活かした低いフードデザインやフロントグリル開口の最小化、さらにグリルシャッターの採用による風量コントロールで空気抵抗を低減しています。
搭載車種 RZ450e UX300e

できる限り多く
できる限りすぐに。
CO2削減に向けて
LEXUSは、
取り組みを続けます。
カーボンニュートラルな社会の実現に向けてBEVをはじめとする電動化の取り組みだけでなく、LEXUSではバッテリーリサイクルといった資源循環への取り組みも積極的に実施。人と自然とクルマが共生する社会の実現に向けて今後も取り組みを加速させていきます。
-
2035年までにグローバルで
BEV販売100%を目指し
電動化戦略を推進レクサスでは2019年に電動化ビジョン「Lexus Electrified」を発表し、クルマの素性の刷新や走りの味を追求。2030年までにBEVでフルラインアップを実現、5年後の2035年にはグローバルでBEV販売100%を目指し、カーボンニュートラル時代を牽引するクルマづくりを推進します。
-
LEXUSではバッテリーの3R
(リビルド/リユース/リサイクル)を推進レクサスではBEVをはじめとする電動車のバッテリーの3R(リビルド/リユース/リサイクル)*を推進し、環境へ配慮したクルマづくりの実現に向けた取り組みを実施。回収したバッテリーを国内の火力発電所の蓄電池に再利用するなど、無駄のない資源の利活用を進めています。
-
バッテリーの確実な回収/3Rを実現すべく
レクサスバッテリー3Rプログラムを提供レクサスではカーボンニュートラル社会への貢献のため、確実な電池回収/3Rを推進していきます。電池回収に向けた取組みとして、BEV車両をレクサス販売店にて下取り・買い取り・割賦契約で返却いただいたお客様には、新車では20万円、CPOでは10万円をバッテリー回収への協力金として、お客様に返金させて頂きます。
LEXUS BEVを
ご購入・ご検討の方へ
LEXUS BEV LINE UP
RZ
RZ450e “version L”

UX300e
UX300e “version L” / UX300e “version C”

6,300,000円~
6,850,000円
リチウムイオン電池
BEVシステム/2WD
一充電走行距離(国土交通省審査値)
WLTCモード:512km
2WD:前輪駆動
乗車定員:5名
車両情報についてはこちら