減税・補助金制度と
環境対応車について
環境に配慮した車両は、減税制度の優遇対象となります。
また、BEV、PHEVは国・地方の補助金対象となります。
※お客様への納車時期は、車種、各地都道府県への輸送リードタイムおよび納車準備の期間によって異なるため、詳細につきましては、レクサス販売店にてご確認ください。
▼
減税制度について
エコカー減税で税金も優遇。
さらに自動車グリーン化特例と環境性能割の
減税も受けられます。
-
エコカー減税
排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車重量税を軽減するものです。
減税対象車について、適用期間中に対象車両の新車新規登録等を行った場合に限り、特例措置が適用(1回限り)されます。
エコカー減税の詳細はこちら
-
グリーン化特例
適用期間中に対象車両の新車新規登録等を行った場合に限り、当該年度の翌年度分について特例措置が適用されます。
グリーン化特例の詳細はこちら
-
環境性能割
2019年10月1日から、自動車取得税が廃止され、環境性能割が導入されました。環境性能割の税率は、自動車の燃費性能等に応じて、自家用の登録車は0~3%、営業用の登録車は0~2%になります。環境性能割については、新車・中古車を問わず対象です。2021年12月31日までの間に自家用の乗用車 (登録車・軽自動車) を購入する場合、環境性能割の税率1%分が軽減されます。
環境性能割の詳細はこちら
試算例
-
UX250hの場合
UX250h “version L” 2WD
メーカー希望小売価格 5,192,000円
(税抜き価格 4,720,000円)
- エコカー減税
- 約30,000円 減税
- グリーン化特例
- -
優遇額合計 約30,000円優遇
-
UX300eの場合
UX300e “version L” 2WD
メーカー希望小売価格 6,350,000円
(税抜き価格 5,772,727円)
- エコカー減税
- 約30,000円 減税
- グリーン化特例
- 約18,500円 減税
- 令和4年度予算
「クリーンエネルギー
自動車
導入促進補助金」
- 850,000円
優遇額合計 約898,500円優遇
車種毎に減税額は異なります
エコカー減税
-
*1
2020年度燃費基準達成以上が要件。2020年度燃費基準未達成車は減税なし(対象外)。
平成30年排出ガス基準50%低減レベル
-
*2
燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車、電気自動車、天然ガス自動車(平成30年排出ガス規制適合)
-
*3
クリーンディーゼル自動車の自動車重量税は、2022年5月1日以降の新規登録車は、2020年度燃費基準達成、かつ2030年度燃費基準達成以上に限り減税対象となります。
-
*4
初回継続車検時に受けられる減免措置については、
車検証の有効期限が満了する日から起算して15日を経過する日までに車検証の交付を受けた場合に限り適用されます。
グリーン化特例
-
*1
2020年度燃費基準達成以上が要件。
平成30年排出ガス基準50%低減レベル
-
*2
燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車、電気自動車、天然ガス自動車(平成21年排出ガス規制NOx10%以上低減又は平成30年排出ガス規制適合)
環境性能割
-
*1
2020年度燃費基準達成以上が要件。
平成30年排出ガス基準50%低減レベル
-
*2
燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車、電気自動車、天然ガス自動車(平成21年排出ガス規制NOx10%以上低減又は平成30年排出ガス規制適合)
【■…エコカー減税 (環境対応車 普及促進税制) ■…グリーン化特例 ■…環境性能割 ■…CEV補助金 (令和4年度予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」) 】
- ■「エコカー減税」の対象車は、自動車重量税の軽減措置が2021年5月1日から2023年4月30日までの新規ご登録車となります。
- ■新車取得時に自動車重量税100%減税の車 (電気自動車、プラグインハイブリッド車、2030年度燃費基準120%以上達成車) については、初回継続車検時にも100%減税が適用されます。
- ■減税額はオプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格 (東京地区) をベースに試算しています。
- ■「環境性能割」は、燃費性能に応じて登録車は0~最大3%課税されます。燃費のいい車ほど税の負担が減る仕組みです。
- ■■ご購入時期によっては減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がございます。
- ■自動車税は都道府県により運用が異なります。地域によっては減税額が異なる場合がございます。
- ■グリーン化特例に伴うご購入翌年度の自動車税の軽減措置は2023年3月31日までの新規ご登録車が対象となります。
- ■グリーン化特例に伴う自動車税減税額については、翌年度の支払い分が減税となります。ご購入時には減税前の税額を月割りでお支払いいただきます。
- ■令和4年度補正CEV補助金は2022年11月8日~2023年3月31日に新規ご登録済みの自家用車が対象となり、補助金を受給するには定められた期間 (4年) の保有義務があります。
- ■補助金の申請は、購入代金の全額支払い完了後、車両登録後1か月以内に補助金交付申請等の必要書類を次世代自動車振興センターに提出することで完了します。
- ■審査後に承認されると、センターから補助金が交付されます。
- ■申請書受付期間は次世代自動車振興センターからの案内をご確認ください。受付締切日より前に予算枠を超過する場合は、締切日が前倒しになります。
- ■補助金の予算超過によっては申請受付期間中であっても補助金額が変動する場合がございます。
- ■お住まいの地域によっては、当該補助金に加え、さらに地方自治体独自の補助金が対象となる場合がございます。また、補助金額が異なる場合がございます。詳しくは 次世代自動車振興センターHP をご確認ください。
- ●北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が別途加算されます。
- ●価格はメーカー希望小売価格〈'23年2月現在のもの〉で参考価格です。価格はレクサス販売店が独自に定めていますので、詳しくはレクサス販売店にておたずねください。
- ●付属品や保険料・税金・登録諸費用・リサイクル料金等が別途必要です。
- ●詳しくは販売店におたずねください。掲載内容は2023年2月現在の情報です。
- ※エコカー減税とは:環境対応車 普及促進税制