| <●:標準 △:メーカーオプション> <単位:約 mm> | |||||||||
| グレード | 設定 | タイヤサイズ | ホイールサイズ | PCD | インセット | ハブ穴径 | ハブボルト関係 | 締結方法 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 穴径 | 穴数 (個) |
||||||||
| LX700h “EXECUTIVE” LX600 “EXECUTIVE” |
● | 265/50R22 109V | 22×8J鍛造アルミホイール (プレミアムメタリック塗装) |
139.7 | 55 | 95 | 22.5 | 6 | ナット締結 |
| LX700h | ● | 265/50R22 109V | 22×8J鍛造アルミホイール (切削光輝+ブラック塗装) |
139.7 | 55 | 95 | 22.5 | 6 | ナット締結 |
| LX600 | ● | 265/55R20 109V | 20×8Jアルミホイール (切削光輝+ダークグレーメタリック塗装) |
139.7 | 55 | 95 | 22.5 | 6 | ナット締結 |
| △ | 265/50R22 109V | 22×8J鍛造アルミホイール (切削光輝+ブラック塗装) |
139.7 | 55 | 95 | 22.5 | 6 | ナット締結 | |
| LX700h “OVERTRAIL+” LX600 “OVERTRAIL+” |
● | 265/65R18 114V | 18×7 1/2Jアルミホイール (マットグレーメタリック塗装) |
139.7 | 55 | 95 | 22.5 | 6 | ナット締結 |
| <単位:約 %> | |||||||
| 部位 | 設定 | ガラスの種類 | 図 | 色 | 紫外線カット率 (JIS規格) |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フロント | ウインドシールドガラス | 全車に標準 | UVカット機能付/遮音タイプ | ① | グリーン | 99以上 | |
| ドアガラス | 全車に標準 | UVカット・撥水機能付/遮音タイプ | ② | グリーン | 99以上 | ||
| リヤ | ドアガラス | 全車に標準 | UVカット・プライバシー機能付/遮音タイプ | ③ | 濃色グレー | 99以上 | |
| リヤドアクォーターガラス | 全車に標準 | UVカット・プライバシー機能付/遮音タイプ | ④ | 濃色グレー | 99以上 | ||
| クォーターガラス | 全車に標準 | UVカット・プライバシー機能付(強化ガラス) | ⑤ | 濃色グレー | 90以上 | ||
| バック | ドアガラス | 全車に標準 | UVカット・プライバシー機能付(強化ガラス) | ⑥ | 濃色グレー | 90以上 | |
| ムーンルーフ(チルト&スライド式) | 全車に標準 | UVカット・プライバシー機能付(強化ガラス) | - | 濃色グレー | 95以上 | ||
| <単位:W> | |||||||||
| 部位 | 種類 | 図 | バルブ | インナーレンズ の色 |
アウターレンズ の色 |
||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 市販規格 (EC規格) |
W数 | 色 | |||||||
| フロント | 三眼フルLEDヘッドランプ | ハイビーム(AHSユニット) | LED | ① | - | - | 白色 | クリア | クリア |
| ロービーム | LED | ② | - | - | 白色 | クリア | クリア | ||
| ハイビーム | - | - | 白色 | クリア | クリア | ||||
| LEDクリアランスランプ | LED | ③ | - | - | 白色 | クリア | クリア | ||
| LEDデイタイムランニングランプ | LED | - | - | 白色 | クリア | クリア | |||
| LEDターンシグナルランプ(方向指示 兼 非常点滅灯) | LED | ④ | - | - | 橙色 | クリア | クリア | ||
| LEDコーナリングランプ | LED | ⑤ | - | - | 白色 | クリア | クリア | ||
| LEDフォグランプ | ソケットLED | ⑥ | L1B/6* | 4 | 白色 | クリア | クリア | ||
| ドアミラー | ターンシグナルランプ(方向指示 兼 非常点滅灯) | LED | ⑦ | - | - | 橙色 | クリア | クリア | |
| ドアミラー足元照明 | LED | - | - | - | 白色 | 無し | クリア | ||
| サイド | サイドステップ照明 | LED | - | - | - | 白色 | クリア | クリア | |
| リヤ | テール(尾灯) | 固定側 (ボディ側) |
LED | ⑧ | - | - | 赤色 | クリア | 赤 |
| ストップランプ(制動灯) | LED | ⑨ | - | - | 赤色 | クリア | 赤 | ||
| ターンシグナルランプ (方向指示 兼 非常点滅灯) |
LED | ⑩ | - | - | 橙色 | クリア | クリア | ||
| テール(尾灯) | 可動側 (バックドア側) |
LED | ⑪ | - | - | 赤色 | クリア | 赤 | |
| ストップランプ(制動灯) | LED | ⑫ | - | - | 赤色 | クリア | 赤 | ||
| ターンシグナルランプ (方向指示 兼 非常点滅灯) |
LED | ⑬ | - | - | 橙色 | クリア | クリア | ||
| バックアップランプ(後退灯) | ソケットLED | ⑭ | ー | - | 白色 | クリア | クリア | ||
| フォグランプ | バルブ | ⑮ | W21W | 21 | 白色 | クリア | 赤 | ||
| ライセンスプレートランプ(番号灯) | LED | ⑯ | - | - | 白色 | クリア | クリア | ||
| ハイマウントストップランプ | LED | ⑰ | - | - | 赤色 | クリア | 赤 | ||
| フロント | ![]() ![]() |
|---|---|
| ドアミラー | ![]() |
| リヤ | ![]() ![]() |
| <単位:mm> | |||||
| 項目 | 図 | 仕様 | 回答 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 幅 | タイヤの外側から外側までの幅*1 | A | 全車 | 1,940 | |
| ドアミラーを含んだ最大幅 | 全開時 | B | 全車 | 2,260 | |
| 格納時 | ー | 全車 | 2,010 | ||
| 長さ | フロントバンパーオーバーハング | C | 全車 | 1,035 | |
| リヤバンパーオーバーハング | D | 全車 | 1,215 | ||
| F値 (フロントバンパーオーバーハング+ホイールベース)*2 | E | 全車 | 3,885 | ||
| R値 (=リヤバンパーオーバーハング) | D | 全車 | リヤバンパーオーバーハング回答欄参照 | ||
| ホイールベース | ー | ー | 諸元表はこちら | ||
| 高さ | 最低地上高 | ー | ー | ||
| ー | 全長・全幅・全高 | ー | ー | ||
| バックドア開閉時、 バックドアが描く軌跡の上での最大の長さ* |
約5,770mm(全長+約 670mm(下図:A寸法)) |
|---|---|
| 車両の全長 | 5,100mm |
| <単位:約 mm> | ||||||||
| 条件 | 図 | 寸法 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| LX700h | LX600 | |||||||
| “EXECUTIVE” | “OVERTRAIL+” | “EXECUTIVE” | *1 | “OVERTRAIL+” | ||||
| ルーフレール部分の高さ | - | 1,865 | 1,865 | 1,855 | 1,865 | 1,855 | 1,855 | |
| シャークフィンアンテナ部分の最大高さ | ① | 1,895 | 1,895 | 1,885 | 1,895 | 1,885 | 1,885 | |
| バックドア全開時 | 外側 測定位置:リヤランプ中央部(一番高い地点) |
② | 2,210 | 2,210 | 2,200 | 2,210 | 2,200 | 2,200 |
| 内側*2 測定位置:バックドアトリム(一番低い地点) |
③ | 1,880 | 1,880 | 1,870 | 1,880 | 1,870 | 1,870 | |
| 車両の全高*3 | ① | 1,895 | 1,895 | 1,885 | 1,895 | 1,885 | 1,885 | |
| <単位:約 mm> | ||||
| 部品名称 | 種類 | 車両状態*1 | 地面から 部品までの最小寸法*2 |
材質 |
|---|---|---|---|---|
| サイドステップ | 22インチタイヤ装着車 | 空車状態 | 240 | ポリプロピレン系の樹脂 |
| 18インチ・20インチタイヤ装着車*3 | 空車状態 | 230 | ポリプロピレン系の樹脂 | |
| 寸法(mm) | |||||
| LX700h/LX600 “EXECUTIVE” | LX700h | LX600 | LX700h/LX600 “OVERTRAIL+” |
||
| 20インチタイヤ装着車 | 22インチタイヤ装着車 | ||||
| 全長 | 5,100 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 全幅 | 1,990 | ||||
| 全高 | 1,895 | 1,885 | 1,895 | 1,885 | |
| 座席 | シートの種類 | 仕様 | スライド量 | 上下調整量 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| リクライニング量 (調整可能段数) |
シート角度 (垂直から後方に○度の位置) |
|||||||
| 起こした状態 ~倒した状態 |
(参考) ニュートラル位置 *1 |
|||||||
| 図A-① | 図A-② | 図A-③~④ | 図A | (図A ⑤+⑥) | ||||
| フロントシート | 運転席 | 10Way調整式 パワーシート(運転席ポジションメモリー付) |
全車 | 260mm | 52度 (無段階) |
9度~61度 | 19度 | 60mm (30mm+30mm) |
| 助手席 | 8Way調整式 パワーシート |
7人/5人乗り | 240mm | 52度 (無段階) |
9度~61度 | 19度 | 60mm (30mm+30mm) |
|
| 8Way調整式 パワーシート(エクストラシートスライド) |
4人乗り | 240mm+114mm *7 |
52度*2 (無段階) |
9度~57度 | 19度 | 60mm (30mm+30mm) |
||
| 後席1列= セカンドシート |
6:4分割可倒式/電動アシストタンブル機構付 | LX700h 7人/5人乗り |
調整不可 | 28度 (2度×14段) |
9度~37度 | 左右席:25度 中央席:21度*5 |
調整不可 | |
| 4:2:4分割可倒式/電動アシストタンブル機構付 | LX600 7人/5人乗り |
調整不可 | 28度*3*4 (2度×14段) |
9度~37度 | 左右席:25度 中央席:21度*5 |
調整不可 | ||
| “EXECUTIVE”専用リヤパワーシート | 4人乗り | 調整不可 | 23度 (無段階) |
25度~48度*6 | 25度*6 | 調整不可 | ||
| 後席2列= サードシート |
5:5分割可倒式/電動リクライニング機構付 | LX700h 7人乗り | 調整不可 | 16度 (無段階) |
9度~25度 | 25度 | 調整不可 | |
| 5:5分割可倒式/電動リクライニング機構付 | LX600 7人乗り | 調整不可 | 10度 (無段階) |
15度~25度 | 25度 | 調整不可 | ||
| 種類 | 仕様 | 端子形状 | 供給量 | 端子の数 | 装着位置 |
|---|---|---|---|---|---|
| 充電用USB | LX700h “EXECUTIVE” LX600 “EXECUTIVE” |
Type-C | 1口あたり 最大DC5V/3.0A |
5口(標準装備) | 1口:フロントセンターコンソール<下図①> 2口:リヤコンソール(小物入れ)<下図②> 2口:リヤコンソール(コンソールボックス)<下図③> |
| 7人乗り LX700h LX700h“OVERTRAIL+” LX600 LX600“OVERTRAIL+” |
5口(標準装備) | 1口:フロントセンターコンソール<下図①> 2口:フロントセンターコンソール後部<下図④> 2口:クォータートリム左右<下図⑤> |
|||
| 5人乗り LX700h LX700h“OVERTRAIL+” LX600 LX600“OVERTRAIL+” |
3口(標準装備) | 1口:フロントセンターコンソール<下図①> 2口:フロントセンターコンソール後部<下図④> |
|||
| 通信用USB* | 全車 | Type-C | 最大DC5V/3.0A | 1口(標準装備) | 1口:フロントセンターコンソール<下図⑥> |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| カメラの位置 | 前方:ウインドシールドガラス上部中央 (Lexus Safety Sense+用カメラ) 後方:バックドアガラス上部(デジタルインナーミラー用カメラ) |
|
|---|---|---|
| 録画画素数 | 前方:200万画素 *1 後方:200万画素 *2 |
|
| 画角(水平×垂直) | 前方:108°×46° 後方:62°×23° |
|
| 記録先 | 内蔵メモリ | |
| 録画時間/件数 | 常時録画 | 約100分 |
| イベント録画 | 20秒(検知前:10秒、検知後:10秒)/前方・後方映像 各10件 | |
| 手動録画 | 20秒(検知前:10秒、検知後:10秒)/前方・後方映像 各10件 | |
| 駐車時イベント録画 | 60秒 (衝撃検知した数秒後から起動)/前方・後方映像 各10件 | |
| 再生方法 | ・ディスプレイオーディオ ・パソコン(USBメモリ) ・スマートフォン(アプリ)*3 |
|
| <単位:約 リットル> | ||||||||
| 仕様 | シートアレンジ | シート位置 | 測定条件 | 容量 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| セカンドシート | サードシート | フレキシブルデッキボード | ||||||
| 4人乗り LX700h“EXECUTIVE” |
デッキ アンダー スペース 以外 |
4人乗車 | - | - | - | セカンドシート:固定 | シートバックまで | 460 |
| 天井まで* | 580 | |||||||
| 5人乗り LX700h LX700h“OVERTRAIL+” |
5人乗車 | - | - | - | セカンドシート:固定 | シートバックまで | 615 | |
| 天井まで* | 889 | |||||||
| 2人乗車 | タンブル | - | - | フロントシート:最後端 | シートバックまで | 1,123 | ||
| 天井まで* | 1,751 | |||||||
| 前倒し | - | - | シートバックまで | 925 | ||||
| 天井まで* | 1,712 | |||||||
| 7人乗り LX700h LX700h“OVERTRAIL+” |
7人乗車 | - | - | - | サードシート:固定 | シートバックまで | 100 | |
| 天井まで* | 140 | |||||||
| 5人乗車 | - | 前倒し | 使用状態 | セカンドシート:固定 | フレキシブルデッキボード~シートバックまで | 545 | ||
| フレキシブルデッキボード~天井まで* | 833 | |||||||
| - | 跳ね上げ状態 | シートバックまで | 公表値無し | |||||
| 天井まで* | 公表値無し | |||||||
| 2人乗車 | タンブル | 前倒し | 使用状態 | フロントシート:最後端 | フレキシブルデッキボード~シートバックまで | 964 | ||
| フレキシブルデッキボード~天井まで* | 1,720 | |||||||
| 跳ね上げ状態 | シートバックまで | 公表値無し | ||||||
| 天井まで* | 公表値無し | |||||||
| 前倒し | 前倒し | 使用状態 | フレキシブルデッキボード~シートバックまで | 851 | ||||
| フレキシブルデッキボード~天井まで* | 1,650 | |||||||
| 跳ね上げ状態 | シートバックまで | 公表値無し | ||||||
| 天井まで* | 公表値無し | |||||||
| <単位:約 リットル> | |||||||
| 仕様 | シートアレンジ | シート位置 | 測定条件 | 容量 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| セカンドシート | サードシート | ||||||
| 4人乗り LX600“EXECUTIVE” |
デッキ アンダー スペース 以外 |
4人乗車 | - | - | セカンドシート:固定 | シートバックまで | 633 |
| 天井まで* | 767 | ||||||
| 5人乗り LX600 LX600“OVERTRAIL+” |
5人乗車 | - | - | セカンドシート:固定 | シートバックまで | 800 | |
| 天井まで* | 1,109 | ||||||
| 2人乗車 | タンブル | - | フロントシート:最後端 | シートバックまで | 1,299 | ||
| 天井まで* | 1,960 | ||||||
| 前倒し | - | フロントシート:最後端 | シートバックまで | 1,279 | |||
| 天井まで* | 2,066 | ||||||
| 7人乗り LX600 LX600“OVERTRAIL+” |
7人乗車 | - | - | サードシート:固定 | シートバックまで | 143 | |
| 天井まで* | 174 | ||||||
| 5人乗車 | - | 両側フロア格納状態 | セカンドシート:固定 | シートバックまで | 675 | ||
| 天井まで* | 982 | ||||||
| 2人乗車 | タンブル | 両側フロア格納状態 | フロントシート:最後端 | シートバックまで | 1,164 | ||
| 天井まで* | 1,871 | ||||||
| 前倒し | 両側フロア格納状態 | フロントシート:最後端 | シートバックまで | 1,144 | |||
| 天井まで* | 1,977 | ||||||
| 条件 | 図番号 | 寸法(約●mm) | 測定位置 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| LX700h | LX600 | |||||
| 4人乗り LX700h“EXECUTIVE” LX600“EXECUTIVE” |
長さ | フル乗車 | ① | 965 | 1,023 | セカンドシートバック後端(根元)~バックドア |
| 912 | 909 | セカンドシートバック後端~バックドア | ||||
| 幅 | フル乗車 | ② | 1,102 | 1,322 | デッキサイドトリム幅(トリム間床面) | |
| ③ | 979 | 1,006 | デッキサイドトリム幅(ホイールハウス間床面) | |||
| 高さ | フル乗車 | ④ | 413 | 528 | トノカバー~デッキ面(フロント側) | |
| 440 | 518 | トノカバー~デッキ面(リヤ側) | ||||
| 条件 | 図番号 | 寸法(約●mm) | 測定位置 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| LX700h | LX600 | ||||||
| 5人乗り LX700h LX700h“OVERTRAIL+” LX600 LX600“OVERTRAIL+” |
長さ | フル乗車 | ⑤ | 1,138 | 1,165 | セカンドシートバック後端(根元)~バックドア | |
| 966 | 964 | セカンドシートバック後端~バックドア | |||||
| フロントシートのみ使用 | セカンドシート:タンブル状態 | ⑥ | 1,611 | 1,629 | セカンドシートバック後端~バックドア | ||
| フロントシートのみ使用* | セカンドシート:前倒し状態 | - | 1,868 | 2,082 | フロントシートバック後端~バックドア | ||
| 幅 | フル乗車 | ⑦ | 1,102 | 1,322 | デッキサイドトリム幅(トリム間床面) | ||
| ⑧ | 979 | 1,006 | デッキサイドトリム幅(ホイールハウス間床面) | ||||
| 高さ | フル乗車 | ⑨ | 479 | 664 | セカンドシートバック後端~デッキ面(フロント側) | ||
| 564 | 648 | セカンドシートバック後端~デッキ面(リヤ側) | |||||
| 条件 | 図番号 | 寸法(約●mm) | 測定位置 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| LX700h | LX600 | ||||||
| 7人乗り LX700h LX700h“OVERTRAIL+” LX600 LX600“OVERTRAIL+” |
長さ | フル乗車 | ⑩ | 312 | 272 | サードシートバック後端(根元)~バックドア | |
| 172 | 164 | サードシートバック後端~バックドア | |||||
| セカンドシートまで使用 | サードシート: LX700hは前倒し、 LX600は両側フロア格納状態 |
⑪ | 1,120 | 1,155 | セカンドシートバック後端(根元)~バックドア | ||
| 966 | 964 | セカンドシートバック後端~バックドア | |||||
| フロントシートのみ使用 | セカンドシート:タンブル状態 サードシート: LX700hは前倒し、 LX600は両側フロア格納状態 |
- | 1,637 | 1,629 | セカンドシートバック後端~バックドア | ||
| フロントシートのみ使用* | セカンドシート:前倒し状態 サードシート: LX700hは前倒し、 LX600は両側フロア格納状態 |
⑫ | 1,868 | 2,082 | フロントシートバック後端~バックドア | ||
| 幅 | フル乗車 | ⑬ | 1,102 | 1,322 | デッキサイドトリム幅(トリム間床面) | ||
| ⑭ | 979 | 1,006 | デッキサイドトリム幅(ホイールハウス間床面) | ||||
| セカンドシートまで使用 | サードシート: LX700hは前倒し、 LX600は両側フロア格納状態 |
⑮ | 1,102 | 1,322 | デッキサイドトリム幅(トリム間床面) | ||
| - | 1,145 | 1,051 | デッキサイドトリム幅(ホイールハウス間サードシートバック面) | ||||
| 高さ | フル乗車 | ⑯ | 369 | 571 | サードシートバック後端~デッキ面(フロント側) | ||
| 536 | 590 | サードシートバック後端~デッキ面(リヤ側) | |||||
| セカンドシートまで使用 | サードシート: LX700hは前倒し、 LX600は両側フロア格納状態 |
⑰ | 376 | 531 | セカンドシートバック後端~サードシートバック面(フロント側) | ||
| 399 | 598 | セカンドシートバック後端~サードシートバック面(リヤ側) | |||||
| 仕様 | ドライブモード | パワートレーン (トランスミッション・エンジン) |
ステアリング | サスペンション | エアコン |
|---|---|---|---|---|---|
| 全車 | ECO | 穏やかな加速 | 標準状態 | 燃費優先 | |
| COMFORT | 標準状態 | 滑らかな乗り心地 | 標準状態 | ||
| NORMAL | 標準状態 | ||||
| SPORT S | 鋭い加速 | 標準状態 | |||
| SPORT S+ | 鋭い加速 | スポーツ制御 | 標準状態 | ||
| CUSTOM | 各モードを自分好みの組み合わせに設定可能 | ||||

| “マークレビンソン”リファレンス3Dサラウンドサウンドシステム(25スピーカー) | 25スピーカー |
| レクサスLXプレミアムサウンドシステム(10スピーカー) | 10スピーカー |
| スピーカー数 | 名称 | 種類 | 搭載位置 | 図番号 | 口径 | 耐入力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (cm) | 定格(W) | 最大(W) | |||||
| 25スピーカー | 10cm Unity | ツィーター+ミッドレンジ | インストルメントパネル(センター、左右) | ① | 10 | 4.2 | 公表値なし |
| フロントドア(左右) | ② | 10 | 4.2 | 公表値なし | |||
| リヤドア(左右) | ③ | 10 | 4.2 | 公表値なし | |||
| バックドア(左右) | ④ | 10 | 4.2 | 公表値なし | |||
| 8×9インチウーファー | ウーファー | フロントドア(左右) | ⑤ | 8×9インチ | 9 | 公表値なし | |
| 4cmアレイ(天井) | ―* | 天井 (フロントシート左右席上部、 セカンドシート左右席上部) |
⑥ | 4 | 3 | 公表値なし | |
| 22.4cmサブウーファー(LX600) | サブウーファー | リヤクォーター(左) | ⑦-1 | 22.4 | 12 | 公表値なし | |
| 22.4cmサブウーファー(LX700h) | サブウーファー | リヤクォーター(右) | ⑦-2 | 22.4 | 17 | 公表値なし | |
| 10スピーカー | 9cmミッドレンジ | ミッドレンジ | フロントインパネ(センター) | ⑧ | 9 | 20 | 50 |
| 9cm CST | ツィーター+ミッドレンジ | フロントインパネ(左右) | ⑨ | 9 | 20 | 50 | |
| 18cmウーファー | フルレンジ | フロントドア(左右) | ⑩ | 18 | 20 | 50 | |
| 16cmウーファー | フルレンジ | リヤドア(左右) | ⑪ | 16 | 20 | 50 | |
| 16cmサブウーファーボックス(LX600) | サブウーファー | リヤクォーター(左) | ⑫-1 | 16 | 32 | 80 | |
| 16cmサブウーファーボックス(LX700h) | サブウーファー | リヤクォーター(右) | ⑫-2 | 16 | 32 | 80 | |
| <○:対応 ×:非対応> | ||||
| メディアの種類 | フォーマット | オーディオの種類 | ||
|---|---|---|---|---|
| ディスプレイオーディオPlus | ||||
| USBメモリー | ・音声 (MP3/WMA/AAC/WAV/FLAC/ALAC/OGG Vorbis) ・映像 (AVCHD/MP4/MOV/MPG/WMV/AVI) |
<USBオーディオ> MP3:○*2 WMA:○*2 AAC:○*1*2 WAV:○*2 FLAC:○*2 ALAC:○*2 OGG Vorbis:○*2 <USBビデオ> AVCHD:× MP4:○ MOV:× MPG:× WMV:○ AVI:○ |
||
| 入力端子 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 全車 | “EXECUTIVE” | “EXECUTIVE”以外<メーカーオプション リヤエンタ-テインメントシステム装着車> | |||
| LX700h | LX600 | ||||
| 端子の種類 | USB端子 | HDMI端子 | 後席専用 HDMI端子 | ||
| 音声・映像 | 音声・映像 | 音声・映像 | |||
| 装着位置 | 前席 | 前席 | 後席 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 端子の規格・形状 | <対応規格> USB2.0 <コネクタ形状> USB Type-C |
<対応規格> 音声:LPCM 2ch 映像:480p、720p、1080p、VGA <コネクタ形状> HDMI タイプA |
<対応規格> 音声:LPCM 2ch 映像:480p、576p、720P、1080p、VGA <コネクタ形状> HDMI タイプA |
||
| 出力端子 | |||
|---|---|---|---|
| “EXECUTIVE” | “EXECUTIVE”以外<メーカーオプション リヤエンタ-テインメントシステム装着車> | ||
| LX700h | LX600 | ||
| 端子の種類 | ヘッドフォンジャック | ||
| 音声 | |||
| 装着位置 | 後席 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 端子の規格・形状 | 3極ミニジャック (直径3.5mm) |
||
| 接続方法 | 接続機器 | 音楽(音声)を聞く | 動画(映像)を見る | ||
|---|---|---|---|---|---|
| USB接続 *1 |
iPod/iPhone | iPod/iPhoneをUSB接続し、 iTunesアプリ内の音楽を再生することができます。*2 |
動画を再生することはできません。 | ||
| Apple CarPlay対応 iPhone |
iPhoneをUSB接続し、 Apple CarPlay対応の音楽アプリ内の音楽を再生することができます。 |
動画を再生することはできません。 | |||
| Android Auto™対応 スマートフォン |
スマートフォンをUSB接続し、 Android Auto™対応の音楽アプリ内の音楽を再生することができます。 |
動画を再生することはできません。 | |||
| USBメモリー | USBメモリーを端子に接続し、 USBメモリー内の音楽ファイルを再生することができます。 |
USBメモリーを端子に接続し、 USBメモリー内の動画ファイルを再生することができます。 |
|||
| Bluetooth®接続 *3 |
iPod/iPhone | Bluetooth®対応のiPod/iPhoneを接続し、音楽を再生することができます。 | 動画を再生することはできません。 | ||
| スマートフォン | スマートフォンを接続し、音楽を再生することができます。 | 動画を再生することはできません。 |
|||
| 携帯電話 | Bluetooth®対応の携帯電話を接続し、音楽を再生することができます。 | 動画を再生することはできません。 | |||
| ワイヤレス接続 *4 |
Apple CarPlay対応 iPhone | iPhoneを接続し、Apple CarPlay対応の音楽アプリ内の音楽を再生することができます。 | 動画を再生することはできません。 | ||
| Wi-Fi®接続 *3 |
スマートフォン/タブレット | Miracast®対応のスマートフォンやタブレットを接続すると、スマートフォン・タブレットの画面を表示したり、音声を再生することができます。 | |||
| 外部機器*6 (スマートフォン/タブレットなど) |
HDMI端子に接続した外部機器(スマートフォン/タブレットなど)の映像や音声を再生することができます。 | ||||
| HDMI接続 *5 |
後席専用 | 外部機器*6 (スマートフォン/タブレットなど) |
後席専用HDMI端子に接続した外部機器(スマートフォン/タブレットなど)の映像や音声を後席ディスプレイで再生することができます。 前席と異なるオーディオソースを選択しているときの後席音声は、ヘッドフォンでのみ聞くことができます。 |
||
| ヘッドフォンジャック接続 *7 |
後席専用 | ヘッドフォン | 前席と異なるオーディオソースを選択しているとき、 ヘッドフォンジャックに接続するタイプのヘッドフォンを接続して、音声を聞くことができます。 |
ー | |
のあるケーブルを使用してください。
*2 USB端子に対応しているiPod/iPhoneはマルチメディア取扱説明書よりご確認ください。(機種・世代・ソフトウェアバージョンによって対応可否が異なります)
取扱説明書該当ページ(2025年3月現在)>>
*3 Bluetooth®/Wi-Fi®接続については、スマートフォンや携帯電話の機種やOSによって動作が異なります。| <○:標準設定> | |||||
| 装備 | 説明 | 設定 | LX700h/LX600 | ||
| “EXECUTIVE” | “OVERTRAIL+” | ||||
| 冷却水(LLC) | 寒冷地では、エンジン内を循環している冷却水の濃度が低いと凍ってしまうことが考えられるので、冷却水が凍らないように濃度を上げております。通常の濃度である、30%だと-15度ぐらいで凍結しますが、濃度を50%にすると凍結温度が下がり、約-35度ぐらいにならないと凍結しなくなります。 | LLC 50% | ○ | ○ | ○ |
|---|---|---|---|---|---|
| ウインドシールドデアイサー | 雪だまりや 凍結によりワイパーが動かなくなることの防止を目的にフロントガラスに熱線を配したものです。(下図1参照) | あり (タイマー付) |
○ | ○ | ○ |
| ウインドシールドワイパー | ワイパーモーターが強力になります。 | - | ○ | ○ | ○ |
| フロントヒーター | エンジン始動直後からエンジンが暖まるまでの間、通常のヒーターに加え、暖房を補う装置(電気式補助ヒーター)です。エンジンの冷却水温が低いときの室内暖房に貢献します。即熱性があるため、短時間で暖房がききます。 | 補助(PTC)ヒーターあり | ○ | ○ | ○ |
| リヤヒーターダクト | 後席の暖房効果に貢献するため、 リヤシート足下に温風を送るためのダクトが設定されます。(下図2参照) |
あり | ○ | ○ | ○ |
| リヤフォグランプ | 霧・雪・雨などにより視界が悪い時にクルマの存在を後続車に知らせるための赤色灯です。(下図3参照) | あり | ○ | ○ | ○ |
| ヘッドランプクリーナー | ホコリや汚れを効果的に除去するほか、ハロゲン・ディスチャージヘッドランプに対して発熱量の少ない特性を持つLEDランプの融雪性補助を図ることで、良好な前方視界を確保します。 | あり | ○ | ○ | ○ |
| ドアミラー | ドアミラーを暖めて霜・露・雨滴を取り除くものです。 | ヒーター付 | ○ | ○ | ○ |
| エンブレムヒーター | ミリ波レーダー専用カバーへ付着した雪等を取り除くものです。 | あり | ○ | ○ | ○ |
| 装備 | 説明 |
|---|---|
| ウィンターブレード* | 降雪時、通常のワイパーブレードではフレームに雪が付着し、凍りついてワイパーとしての機能が低下します。そこで、ブレード本体を特殊合成ゴムラバーで覆い、寒さによる固着を防ぎ、雪や雨を拭き取り、視界を保つようにします。 |
| 種類 | 仕様 | ① バッテリータイプ (サイズ区分) |
② 容量(Ah アンペアアワー) (20時間率) |
③ CCA (コールドクランキングアンペア) |
④ 排気タイプ |
|
|---|---|---|---|---|---|---|
| LX600 *1 |
3.5L | 標準仕様 | LN4 (欧州規格) |
80Ah | 689A | 各セル排気タイプ |
| LX700h *2 |
3.5L | 標準仕様 | LN4 (欧州規格) |
80Ah | 685A | 一括排気タイプ (液栓あり) |
| Q | A |
|---|---|
| 電子キーを携帯していなくても、指紋認証が成功するだけで、エンジンを始動できますか? | 指紋認証の一致だけでは、エンジンの始動をすることはできません。必ず電子キーを携帯する必要があります。 |
| 指紋情報は、いくつ登録できますか? | 指紋情報は、運転者5名にそれぞれ2本ずつ、合計10本まで登録することができます。 |
| 指紋認証システムで運転者1名につき、指紋を2本登録する必要はありますか? | 指紋を登録するのは1本でも可能です。登録した指が荒れて認証しない時のために、予備で指紋を2本分登録できるようにしています。 |
| 指紋認証に失敗したら、エンジンは始動できなくなってしまいますか? | 指紋認証に成功せず、エンジンの始動ができない時は、以下の手順でエンジンを始動することができます。 1.シフトレバーがPの状態でブレーキを踏む 2.電子キーでエンジンスイッチにふれる(電子キーを認識するとブザーが鳴ります) 3.ブレーキペダルをしっかり踏み込み、エンジンスイッチを短く確実に押す |
| 指紋認証の失敗が頻発しますが、どうしたらよいですか? | 指紋情報の登録失敗や指紋認証失敗が頻発する場合は、指紋センサー表面を清掃、または 指紋情報を登録し直してください。 お客様の指紋の状況によって、指紋の登録はできて最初は認証が問題無くできていたとしても、時間が経つにつれて認証しづらくなる場合がございます。複数の指紋の登録と、認証しづらくなった場合の指紋情報の再登録の実施を推奨いたします。 また、電子キーをエンジンスイッチにふれて(もしくは登録済み指紋の認証をして)エンジンスイッチを ON にすることで、センターディスプレイから指紋認証システムの ON/OFF をカスタマイズで切りかえることができます。OFFにした場合は、指紋の認証を行わない、通常のスマートエントリー&スタートシステムとして使用することができます。 |
| 指紋認証は何回まで失敗できますか? | 何回でも失敗はできます。ロックもかかりません。 ただし、指紋認証に3回連続で失敗した場合、「ブレーキを踏みながらキーでエンジンスイッチに触れてください」というアドバイス表示がマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。 |
| 補機バッテリー搭載位置 | |
| 位置 | 画像 |
| ラゲージルーム (助手席側) のカバー内 |
|
|---|---|
| 救援用端子位置 | |
| 位置 | 画像 |
| エンジンルーム ヒューズボックス内 |
![]()
エンジンルーム ヒューズボックスのカバーをツメを押しながら開けて(図①)、ヒューズボックス内の救援用端子のカバーを開けます(図②)。
![]()
A:救援用端子
B:バッテリーの+端子(救援車) C:バッテリーのー端子(救援車) D:未塗装の金属部(図に示すような固定された部分) |
|---|---|
| 全車 | “EXECUTIVE” | |
| 各部の名称 | ![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
| 装着場所 | フロントセンターコンソール トレイ部 | リヤコンソール |
| トレイ寸法(ⓐ×ⓑ) (約 mm) ![]() |
163×90 | |