DRIVING

DRIVING

  • TOP
  • コンセプト
  • LC500h
  • LC500
  • プラットフォーム
  • サスペンション
  • その他の走行性能

クルマとの対話をより楽しめる走りへ

体幹をさらに鍛え、テストコース「Shimoyama」を走り込むことで「より鋭く、より優雅に」を磨き上げたLC。あらゆるシーンにおいて自然体で、気持ち良いドライビングを可能にしクルマとの深い一体感をもたらします。

LC500hパワートレイン

レクサスはハイブリッドの先駆者として、そのポテンシャルを高めることが使命であるとの想いを持って開発したハイブリッドシステムを、LC500hに搭載しました。V6エンジンと2基のモーターから構成されるレクサス・ハイブリッド・システムに変速機構を直列に配置したマルチステージハイブリッドシステム。ワイドレンジのエンジン使用領域を活かして、発進加速時はもとより、あらゆる車速域からのアクセル操作にもダイレクトかつ応答性の良い駆動力を発揮します。特に低開度から中開度領域では、ドライバーの加速要求をより忠実に実現できるようにモーターからも存分にトルクをアシスト。ひとたびアクセルを踏み込めば、ドライバーの意図に即応したダイナミックな加速を生み出します。また高速走行時は、エンジン回転数を低く抑え、低燃費で静かな走りを可能にしました。

  • V6 3.5Lエンジン

    LC500hには、伸びのある加速フィーリングを磨き上げた自然吸気V6エンジンを搭載しました。各種パーツの軽量化により、最高出力回転数6,600r.p.m.を達成。さらに、吸排気バルブの開閉タイミングを最適に制御するDual VVT-iや、筒内直噴と吸気ポート噴射の2つのインジェクターを持ち、高い燃焼効率を可能にするD-4Sを採用。全域にわたり高トルクを発揮し、アグレッシブなスポーツ走行を楽しむことができます。

  • 10段変速制御

    ワイドレンジで使用できるようになったシステムを10段ギヤ比に従って、車速に対しリニアに上昇する制御を採用。10速ATと同様の走行フィーリングを実現しました。適切なタイミングで変速することにより、走りにリズムを生み出します。

  • DMI制御

    DMI制御はドライバーの運転意図を読み取り、最適なギヤ段を選択する先進のシフト制御です。ワインディング走行では、ギヤ段をロー側へ変速、あるいはブレーキング時に最大2速まで積極的にダウンシフト。コーナーの立ち上がりで、より鋭くスムーズな加速を実現します。また、アグレッシブなスポーツ走行では、バッテリーからの出力アシストを行い、トルク感溢れる走りを引き出します。

  • 燃料消費率

    燃料消費率(国土交通省審査値) LC500h 14.4km/L(WLTCモード) 10.9km/L(市街地モード) 15.4km/L(郊外モード) 16.0km/L(高速道路モード)

LC500パワートレイン

LC500には、伸び感とレスポンスが際立つV8 5.0Lエンジンと、切れの良い変速のDirect Shift-10ATを搭載。心地よい加速と走りのリズム、官能のエンジンサウンドがLCらしい走りを生み出しています。

  • V8 5.0Lエンジン

    どこまでも加速していくような気持ちの良い伸び感。自然吸気ならではのレスポンス。LC500に搭載したエンジンユニットは、チタン製吸排気バルブや鍛造クランクシャフトなどの軽量化により、トップエンドまで気持ち良く伸び続けるトルク感とレスポンスを際立たせました。特に日常の走行シーンにおいて、LCのポテンシャルを体感できるようチューニング。また、吸気系のデュアルインテーク化による吸気圧損の低減と、排気切替バルブによる背圧の低減により、エンジン性能を向上しています。

  • Direct Shift-10AT

    アクセル操作に即応するダイレクト感とスムーズな発進を両立するトルクコンバーター式ATを採用。発進時を除くほぼ全域でロックアップを作動させ、 MT車のようなダイレクトな動力伝達を実現しています。10速化によるクロスステップと世界最速レベル*の変速が作り出す走りのリズムに加えて、ドライバー意図を読み取って最適なギヤ段を選択する変速制御や、アクセル操作に対する応答性をより高めることにより、Dレンジで思いのままの気持ち良い走りを楽しむことができます。また、10速のハイギヤ化によりエンジン回転数を低く抑え、低燃費で静かな高速クルージングを実現しています。

  • エンジンサウンド

    発進時や低速走行からの加速で、力強い押し出し感を後方から響かせるエキゾーストシステムは、排気バルブの開閉により流路切り替えを行い、排気音色と音圧をコントロール。バルブオープン時は排気をテールパイプへ流し、迫力のサウンドを奏で、バルブクローズ時は排気をマフラーで消音し、こもり音のない静粛性を実現します。加速時のエンジンサウンドは、雑味のある低周波を抑えると同時に、躍動感を感じさせる3つの高周波音のハーモニーを響かせます。これによってエンジン回転数の変化とサウンドが渾然一体となり、走りとシンクロした高揚感溢れるサウンドを提供します。

  • 燃料消費率

    燃料消費率(国土交通省審査値) LC500(クーペ) 8.4km/L(WLTCモード) 5.0km/L(市街地モード) 8.9km/L(郊外モード) 11.2km/L(高速道路モード) LC500(コンバーチブル) 8.0km/L(WLTCモード) 4.7km/L(市街地モード) 8.4km/L(郊外モード) 10.9km/L(高速道路モード)

フロントミッドシップ レイアウト

「鋭く優雅」な走りの実現のためにFRプラットフォームを開発し、慣性諸元を突き詰めました。慣性諸元とは、重量物の配置により決まる重量配分や慣性モーメントのことで、車両の運動性能を向上させる重要なファクター。LCはその基本となるパッケージにフロントミッドシップレイアウトを採用し、タイヤの四隅配置、前後ショートオーバーハング、補機バッテリーのラゲージルーム配置など、重量配分と慣性モーメントを最適化しました。旋回時や減速・加速時において、自然で滑らかな車両挙動を実現しています。

低い重心高

クルマは重心が低いほど旋回時に発生するロールが小さくなり、姿勢変化に無駄のないスムーズなコーナリングが可能になります。LCは低重心化を図り、フロントミッドシップレイアウトの採用に加えて、エンジンユニットの低配置によりフロントフード、カウル、ルーフそれぞれの高さを低減して車両全高をローダウン。さらに、アッパーボディに軽量化素材のCFRPやアルミニウムを使用したほか、ドライバーのヒップポイントを車両重心高よりも低い位置に設定。低重心パッケージを徹底して追求し、すぐれた操縦安定性を生み出しています。

ドライビングポジション

低配置化に加えて、車両の前後重心点とドライバーのヒップポイントの距離を近づけた「近接配置」としました。ドライバーとクルマの旋回中心がほぼ一致することで、クルマとの一体感を味わうことができます。このように慣性諸元を徹底して突き詰めたパッケージにより、減速・旋回・加速といったコーナーを走り抜けていく一連の動きにおいて、操作に対する応答性の良さと、スムーズで穏やかな姿勢変化を実現。ドライバーとクルマが一体となり、リズミカルなドライビングを楽しむことができます。

高剛性ボディ

世界トップレベル*の高剛性を実現しながら、旋回時に車体がスムーズにねじれる特性を備えたボディを開発し、操舵時の軽快なボディ追従性、質感の高い乗り心地を実現したクーペ。コーナリングにおいて、ドライバーのステアリング操作にクルマが素直に応える走りを生み出すためには、4輪の接地感がステアリングにしっかりと伝わることが重要です。そのために、ねじりを加えたフレームの変曲点を最小化し、フレーム全体のねじり特性を均一化。連続するコーナーで4輪がつねに路面をグリップすることに貢献します。このリニアなねじり特性により、ドライバーは車両挙動を予測しやすくなり、ワインディングやサーキットにおいて、先を読みながらアクセルを踏み込むことが可能となります。アクセルワークでクルマをコントロールするFRならではの走りを一層楽しむことができます。また、ガソリン車にはフロントとリヤに床下ブレースを採用。より高いボディ剛性を実現することで、すぐれた操縦安定性、素直な車両応答性を確保します。ドライバーとクルマの一体感を高め、LCが掲げる「より鋭く、より優雅」な走りのさらなる進化に寄与しています。

軽量ボディ

クーペのボディは、高剛性化のみならず、素材のマルチマテリアル化により軽量化も両立しました。アンダーボディなど変形に対する強度が求められる骨格にはスチールを使い、高剛性化。車両重心点から遠いルーフにはCFRP*1、ドアにCFRPとアルミニウムを使用して軽量化を図り、慣性諸元を向上しています。その中でサイドドアは、インナーパネルにCFRP(C-SMC)、アウターパネルにアルミニウムを使用した世界初*2の構造。レクサスが培ったCFRPテクノロジーを継承し、成形のしやすさを特性に持つC-SMCを採用することで、複雑形状のドアパネルへの展開を実現しました。またフロントサスペンションタワーにはアルミダイキャストを採用し、スチール素材に対して大幅な軽量化と剛性向上を両立しています。ステアリングサポートの材質に高剛性のアルミダイキャストを採用することで、すぐれた操縦安定性を確保しました。

ハブボルト締結構造

ハブベアリングとホイールの締結にハブボルトを採用しました。高剛性化により、すっきりとした手応えのある操舵フィールと質感の高い乗り心地に貢献します。

マルチリンクサスペンション

ドライバーの操作や路面からの入力に対し、より微細に動きを制御できるフロントダブルボールジョイント式マルチリンクサスペンションを採用。各アームの配置を最適化することで、ステアリングの切り始めから手応えのある、リニアなステアリングフィールを実現しました。また、旋回時の横力に対する高い剛性を確保し、微小な操舵入力からすぐれた応答性を発揮します。リヤサスペンションは、アームの最適配置とフリクションの低減により、高いスタビリティと上質な乗り心地を生み出します。アブソーバーでは、減衰力特性の幅を拡大し、かつ応答性を上げることで、快適な乗り心地と高い操縦安定性をもたらします。また、フロント・リヤともに各部品の材質や構造などを徹底して検証。バネ下重量を軽くすることで、しなやかなサスペンションの動きを実現し、タイヤの接地感を向上させています。加えて、クーペとコンバーチブルそれぞれの走りの味の深化をめざし、ばね定数などを最適化。クーペはよりリニアで滑らかな車両挙動と高い回頭性・安定性を、コンバーチブルでは優雅さと高い回頭性の両立を図りました。

スポーツモード付VDIM/ドライブモードセレクト

ドライブモードセレクトのモードに連動して、通常走行でスムーズな走りと高い予防安全性を確保するNORMALモードと、サーキット走行に最適なVSC/TRC制御を行うSPORTモードを設定。一般道でもサーキットでも、状況に合わせた走りを安心して楽しむことができます。さらに、サーキット走行でのスキルアップなど、走ることの楽しさをより追求したEXPERTモードを設定。基本的にVDIM制御OFF状態としながら、万一の際には車両挙動の乱れを緩和する制御が働きます。

  • Sport S+ サーキットなどスポーツ走行に対応するモード

    サーキット走行などにおけるアグレッシブな運転操作に合わせ、ステアリングフィールをよりスポーティに切り替え、アクセルレスポンスや加速性能を最大化するギヤ段をつねに選択。

  • EXPERT 走る楽しさを追求したモード[Sport S+モードで、VSC OFFスイッチ短押し時]

    Sport S +モード選択時に設定。自らの運転テクニックでサーキット走行を安心して楽しめるよう、ドライバーによる車両コントロール領域を最大限に残しつつ、車両挙動が大きく乱れた場合には乱れを緩和させる制御が介入します。

  • Sport S アクティブな走行や、高速走行に適したモード

    アップダウンやコーナー、高速道路など応答性・パワーを必要とするシーンで高回転のギヤ段を選択し、アクセルレスポンスや加速性能を向上。

  • Normal 市街地走行に適したモード

    燃費と走行性能のバランスを確保しつつ、ワインディングロードなどでは最適なギヤ段選択により楽しい走りを提供。

  • Comfort 乗り心地を優先したモード

    ゆったり走りたい時などに適した、しなやかな乗り心地を確保。

  • Eco 環境に配慮したモード

    穏やかなスロットル特性でドライバーの軽いアクセル操作をアシスト。エアコンの稼働も制御し、燃費の向上に貢献。

  • Custom 嗜好に合わせて設定できるモード

    パワートレーン、シャシー、エアコンの各モードの組み合わせを自由に選択可能。

ブレーキシステム

フロント対向6ポッドアルミモノブロックキャリパー、リヤ対向4ポッドアルミモノブロックキャリパーに高摩擦ブレーキパッド*を組み合わせ、高い剛性と耐フェード性能を確保しました。さらに、マスターシリンダーサイズやペダルの配置・踏面形状などの最適化により、高い応答性とコントロールのしやすさを実現しています。ワインディング走行などにおいても安定した効きが得られ、ドライバーの意図する制動力を正確に発揮し、意図通りの速度調整に貢献します。ブレーキを踏み込んでいった際には効き込み感も得られるため、ドライバーに絶大な安心感を提供します。さらに、コーナー進入時や停止間際のブレーキ抜き操作において足裏に吸い付くようなペダルフィールが得られることで、より細やかなGコントロールが可能です。また、フロントには大径2ピースディスクローターを採用し、バネ下重量の低減に寄与しながら、熱変形を抑えて安定した効きを確保しています。

LDH (レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム)

LDHは、安全とクルマを操る楽しさを両立するために車両を統合制御するVDIMコンセプトのもと、ギヤ比可変ステアリング、電動パワーステアリング、後輪の切れ角を制御するDRSを統合制御するシステムです。ドライバーの操作に対し理想的な車両挙動を実現すべく、車速やステアリング操作などに基づき4輪のタイヤ切れ角を最適に制御。高速走行時の高い車両安定性、山岳路など中速走行時での軽快なステアリングレスポンスを実現します。LCのLDHは、トルセン®LSDを組み合わせ、旋回中の加速性能を向上。さらに、ブレーキ制御と協調したアクティブステアリング制御により、ドライバーが制御されていることを感じることなく、すぐれた旋回加速性、ライントレース性、車両コントロール性を確保します。限界領域まで思いのままの走りを実現し、クルマを操る楽しさと安定した車両挙動を高次元で両立します。

“S package”

アクティブコーナリング アシスト

ワインディング走行等のシチュエーションで、思い描いたラインを走行できるようにサポートします。コーナリング中、アクセルを踏み込んだときに発生しやすい車両のアンダーステアを抑制し、すぐれた旋回性能を確保。高い車両安定性を実現します。

LC500h “L package” LC500 “L package”* LC500h LC500* Convertible*

トルセン®LSD

駆動輪であるリヤタイヤのトラクション性能を確保し、コーナーの立ち上がりなどでよりダイナミックな加速を発揮。減速時にもスムーズで安定感のある挙動を確保します。

“S package”

LC500“L package”*1*2*3 LC500*1*2*3 Convertible*1

パフォーマンスダンパー® (リヤ)

リヤバンパーリインフォースメント部に「パフォーマンスダンパー®」を設定。走行中に生じるボディのねじれや微振動を速やかに吸収し、ハンドリング特性をいっそうシャープにするとともに、すぐれた乗り心地にも貢献します。

LC500 全車

オートマチックトランスミッション(AT)オイルクーラー

ATオイルの熱を効率よく冷却することで、サーキット走行等での油温上昇を抑制し、スムーズなシフトチェンジと快適なドライブフィールを実現します。

LC500 全車

ボディ形状

LCのダイナミックなプロポーションは、風の流れを利用して車両前後の揚力バランスを整える空力性能を追求しています。低く構えたフロントノーズからフロントピラーへ滑らかにつながる独自の造形により、空気を剥離させることなくスムーズに後方へ誘導。車体下を流れる風は、ダウンフォースを生み出すスポイラー形状により揚力を抑え、さらに、広範囲にわたりフラット化したアンダーカバー下を通り、緩やかに切り上がったバンパー後方へスムーズに導出されます。このように風の流れをコントロールすることで、空気抵抗を低減しつつ、最適なダウンフォースを得て、すぐれた走行安定性を確保しています。

空力機能

高速走行時に気流が乱れやすいタイヤ周辺の空力処理を、デザインと一体化した機能美として織り込みました。ワイドスタンスを強調する縦基調のターンランプデザインと融合したサイドグリルが前面からの風をフロントホイールアーチへスムーズに流し、また、アグレッシブに張り出したリヤフェンダーに設置したロッカーサイドグリルによって、側面からの風をリヤホイールアーチへ抜ける導線で整流。この前後のサイドグリルにより、空気抵抗の低減とホイールハウス内に発生する揚力を抑制して、高速走行を安定化させます。

エアロスタビライジングフィン

デザインや空気抵抗に影響を与えることなく、操縦安定性を確保するため、ドアガラス前方にエアロスタビライジングフィンを採用しました。小さなフィンが作り出す空気の渦がボディ側面の空気の剥離を抑え、空気抵抗の低減とすぐれた車両安定性の確保を両立します。

アクティブリヤウィング (格納式)

高速走行時のダウンフォースを高め、車両挙動を安定化。時速約80km/hでアップし、約40km/hで自動格納。マニュアル操作によるアップ・ダウンも可能です。

“S package”

アクティブノイズコントロール

コンバーチブルでの静粛性を左右するリヤのルーフ格納部からのノイズ。これを低減するため、ホイールハウスで使われるフェンダーライナー材をルーフ格納部のトリム全面に採用し、 吸音材として活用しました。また、エンジンこもり音を抑えるアクティブノイズコントロールをクーペ/コンバーチブルともに設定。特にコンバーチブルではヘッドレストにマイクを搭載してルーフオープン時のこもり音も低減するなど、快適な室内空間を確保します。

LCのご留意事項・補足事項について
映像内の車両は一部実際の仕様と異なります。 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。 2017年3月時点。トヨタ自動車(株)調べ。 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。 CFRPルーフはLC500h “S package”/LC500h、LC500 “S package”/LC500に標準装備。 2017年3月時点。トヨタ自動車(株)調べ。 1.LC500h“S package”/LC500h、LC500“S package”/LC500に標準装備。 2.2017年3月時点。トヨタ自動車(株)調べ。 LC500“L package”、LC500でトルセン®LSDをオプション装着した場合に選択できるモードとなります。 高摩擦ブレーキパッドはLC500h“S package”/LC500“S package”に標準装備。LC500/LC500“L package”にメーカーオプション。トルセン®LSDが同時装着となります。 ブレーキパッドについては、車速、制動力や車両を取り巻く環境 (気温、湿度等)によってはブレーキノイズが発生することがあります。 LDH(レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム)装着車は、ドライブモードセレクトのEXPERTモードは選択できません。 トルセン®LSDを選択した場合、アクティブコーナリングアシスト[ACA]は装着されません。 1.トルセン®LSDを選択した場合、アクティブコーナリングアシスト[ACA]は装着されません。 2.トルセン®LSDとフロント・リヤブレーキ(高摩擦ブレーキパッド付)は同時装着となります。 3.トルセン®LSDを選択した場合、ドライブモードセレクトにEXPERTモードが選択可能になります。 画像は一部実際の仕様と異なります。