進路上の車両や歩行者、自転車運転者をミリ波レーダーとステレオカメラで検出し、前方の歩行者と衝突する可能性があると判断した場合、「歩行者注意喚起」が大型カラーヘッドアップディスプレイで歩行者の存在する方向をアニメーションで表示し、直感的な認知に寄与します。車両や歩行者、自転車運転者と衝突する可能性があると判断した場合は警報で知らせ、その後、車両や歩行者、自転車運転者と衝突する可能性が高いと判断した場合は、ドライバーがブレーキを踏むとプリクラッシュブレーキアシストがブレーキ力をアシストし、ドライバーの回避行動をサポートします。また、仮にドライバーがブレーキを踏めなかった場合でも、プリクラッシュブレーキが作動します。同時に、アクティブアシスト(フロントシートベルト)を作動させることで衝突被害の軽減に寄与します。プリクラッシュブレーキは、例えば停止車両に対し自車の速度が約60km/hの場合は、衝突回避または衝突被害軽減を支援。また、例えば歩行者との速度差が約60km/hの場合には、衝突回避または衝突被害軽減を支援。また、例えば自転車運転者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または衝突被害軽減を支援します。さらに、自車線内の歩行者やガードレールのような連続した構造物にブレーキ制御だけでは衝突の可能性が高い、かつ操舵制御によって衝突を回避できるとシステムが判断した場合、警報とブレーキ制御に加え、アクティブ操舵回避支援が作動し、衝突回避または衝突被害軽減を支援します。
進路上の車両、歩行者、自転車運転者、自動二輪車をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。衝突の可能性が高いとシステムが判断した場合、ブザーとディスプレイで危険をお知らせ。ブレーキを踏めた場合はブレーキ踏力をアシスト、踏めなかった場合はブレーキを作動させることで、衝突回避を支援、あるいは衝突被害の軽減に寄与します。なお、対向車に対しては正面から衝突する可能性が高いとシステムが判断したとき、警報およびブレーキを作動させることによって、被害軽減を支援します。
ミリ波レーダーの検知範囲を広角化、カメラの性能を向上させたことで、夜間の歩行者と昼間の自転車運転者の検知を可能にしました。衝突の可能性が高いとシステムが判断した場合、ブザーとディスプレイで危険をお知らせ。ブレーキを踏めた場合はブレーキ踏力をアシスト、踏めなかった場合はブレーキを作動させることで、衝突回避を支援、あるいは衝突被害の軽減に寄与します。
進路上の車両や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出し、衝突する可能性が高いと判断した場合に警報やブレーキの制御により衝突回避、あるいは衝突被害の軽減を支援します。万が一、車両や歩行者と衝突しそうな場面に遭遇した場合には、警報の後、ドライバーがブレーキを踏むと、プリクラッシュブレーキアシストがブレーキ力をアシストし、ドライバーの回避行動をサポートします。また、仮にドライバーがブレーキを踏めなかった場合でも、プリクラッシュブレーキが作動します。例えば停止車両に対し自車の速度が約40km/hの場合は、約40km/h減速し、衝突回避または衝突被害軽減を支援。また、例えば歩行者との速度差が約30km/hの場合には、約30km/h減速し、衝突回避または衝突被害軽減を支援します。
交差点右折時に直進してくる対向車および右左折時に対向方向から横断してくる歩行者をミリ波レーダーと前方カメラで検出。ブザーと表示で衝突の可能性を知らせ、その後プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートします(一部の車種では自転車運転者は検知しません。また、一部の車種では進行方向から横断してくる歩行者・自転車運転者も検知します)。
歩行者、自転車運転者、自動二輪車、車両と衝突する可能性が高く、自車線内に回避するための十分なスペースがあるとシステムが判断した場合で、ドライバーの回避操舵があったとき、操舵支援を行い、車両安定性確保と車線逸脱抑制に寄与します。
ドライバーによる操舵がなくてもシステムが弱いブレーキをかけながら操舵を行い、車線内での衝突回避を支援するアクティブ操舵機能を設定しています。
交差点で交差する車両・自動二輪車をミリ波レーダーと前方カメラで検出。衝突する可能性が高いとシステムが判断したとき、警報およびブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートします。
低速時の自車の直前にいる壁、歩行者、自転車運転者、車両をミリ波レーダーと前方カメラで認識。前方に対象物がある状態で、停車または徐行状態からアクセルペダルが必要以上に強く踏み込まれた場合には、エンジン出力を抑制または弱いブレーキをかけることで加速を抑制し、衝突回避または被害軽減をサポートします。
予防安全機能の中には車種によりオプション装備となっているものもあります。
機能設定の詳細については各車種ページをご覧いただくか、レクサス販売店におたずねください。
こちらの表をご覧ください
LS | ES | IS | LC | RC | RCF | UX | UX300e | LX | RX | NX | |
Advanced Drive | ● | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Advanced Drive (渋滞時支援) |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
Advanced Park | ● | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Advanced Park (リモート機能付) |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ● |
プリクラッシュ セーフティー |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
レーンチェンジ アシスト |
● | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ● |
レーントレーシング アシスト |
● | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
レーンキーピング アシスト |
ー | ー | ー | ● | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
レーンディパーチャー アラート |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
レーダークルーズ コントロール |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
アダプティブ ハイビームシステム |
● | ● | ー | ー | ー | ー | ● | ● | ● | ● | ● |
オートマチック ハイビーム |
ー | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ● | ● |
ロードサイン アシスト |
● | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
発信遅れ告知 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ドライバー モニター連携 |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
ドライバー異常時 対応システム |
● | ● | ● | ー | ー | ー | ● | ー | ● | ● | ● |
プロアクティブ ドライビングアシスト |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ● |
フロントクロス トラフィックアラート |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ● |
パーキングサポート ブレーキ |
● | ● | ● | ー | ー | ー | ● | ● | ● | ● | ● |
ブラインドスポット モニター |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
後方車両への接近警報 | ● | ー | ● | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ● | ● |
後方車両接近告知 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
周辺車両接近時サポート | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
セカンダリー コリジョンブレーキ |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
安心降車アシスト | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ● |
クリアランスソナー& バックソナー |
ー | ー | ー | ● | ● | ● | ー | ー | ー | ー | ー |
リヤクロス トラフィックアラート |
ー | ー | ー | ● | ● | ● | ー | ー | ー | ー | ー |
ITS Connect | ● | ● | ー | ー | ー | ー | ● | ● | ● | ● | ● |
より詳しい各機能の搭載有無は、こちらからご確認ください。
ご使用になる際のお客さまへのお願い
ソフトウェアアップデートについて
Lexus Safety System+は、G-Linkの通信を用いて遠隔でソフトウェア更新を行う車種があります。
ソフトウェアアップデート機能を利用するためには、G-Link契約を締結していただく必要があります。
※ソフトウェア更新に伴い、Lexus Safety System+の機能が変更・追加された場合にはWeb版取扱説明書が更新されます。ソフトウェアバージョンにあった取扱説明書で必ず内容をご確認いただいた上で機能をご使用ください。
対車両・対歩行者[昼]
ミリ波レーダー+単眼カメラまたはステレオカメラ方式
プリクラッシュセーフティは、次のような状況では正常に作動しない場合があります。
極めてまれですが、衝突の可能性が高くなくても、次のような場合にはシステムが作動することがあります。
対車両・対歩行者[昼夜]/自転車運転者[昼]
自転車運転者[昼夜]/自動二輪車[昼]
ミリ波レーダー+単眼カメラまたはステレオカメラ方式
プリクラッシュセーフティは、次のような状況では正常に作動しない場合があります。
極めてまれですが、衝突の可能性が高くなくても、次のような場合にはシステムが作動することがあります。
対車両・対歩行者[昼]
対車両・対歩行者[昼夜]/自転車運転者[昼]
自転車運転者[昼夜]/自動二輪車[昼]
次のような場合は、必ずプリクラッシュセーフティをOFFにしてください。
プリクラッシュセーフティが正常に作動しないおそれがあります。
プリクラッシュブレーキの作動中に次の操作をすると、
操作状態によっては作動が解除される場合があります。
対車両・対歩行者[昼]
対車両・対歩行者[昼夜]/自転車運転者[昼]
自転車運転者[昼夜]/自動二輪車[昼]
センサーが正常に検知しない場合
*1 自転車運転者[昼夜]と自動二輪車[昼]の場合は除く。
VSC*2を停止した時
VSCの作動を停止した時は、プリクラッシュブレーキアシスト、プリクラッシュブレーキの作動も停止します。ただし、衝突警報は作動します。
*2 VSC:Vehicle Stability Control(車両安定制御システム)
歩行者検出について
カメラの歩行者検出には限界があります。歩行者が身長約1m以下、または約2m以上の時、歩行者が直立姿勢以外(屈む、寝そべる等の姿勢)の時は、検出できない場合があります。
※歩行者が検出できないケースについては、レクサス販売店におたずねください。
プリクラッシュセーフティ警告灯が点滅または点灯、およびマルチインフォメーションディスプレイに
警告メッセージが表示された時(マルチインフォメーションディスプレイ装着車)
システムが一時的に作動しない、またはシステムに異常があるおそれがあります。
プリクラッシュセーフティ警告灯が点滅したままの時、および警告メッセージが表示されたままの時は、レクサス販売店で点検を受けてください。
走行中、システムは踏切の遮断機などの前方障害物を衝突対象物と認識し、
プリクラッシュブレーキを作動させることがあります。万一踏切内に閉じ込められた場合などは、
以下の操作で車両を前進させ、状況に応じて安全を確保してください。
Lexus Safety System + A の「アクティブ操舵回避支援」は、以下のような状況では作動しない場合があります。
Lexus Safety System + A の「歩行者注意喚起」は、以下のような状況ではシステムが注意喚起の対象と判断し、ヘッドアップディスプレイ表示が、実際の対象方向とずれて表示される場合があります。
ソフトウェアアップデートについて
Lexus Safety System+は、G-Linkの通信を用いて遠隔でソフトウェア更新を行う車種があります。
ソフトウェアアップデート機能を利用するためには、G-Link契約を締結していただく必要があります。
※ソフトウェア更新に伴い、Lexus Safety System+の機能が変更・追加された場合にはWeb版取扱説明書が更新されます。ソフトウェアバージョンにあった取扱説明書で必ず内容をご確認いただいた上で機能をご使用ください。
プリクラッシュセーフティは、次のような状況では正常に作動しない場合があります。
極めてまれですが、衝突の可能性が高くなくても、次のような場合にはシステムが作動することがあります。
次のような場合は、必ずプリクラッシュセーフティをOFFにしてください。
プリクラッシュセーフティが正常に作動しないおそれがあります。
プリクラッシュブレーキの作動中に次の操作をすると、
操作状態によっては作動が解除される場合があります。
センサーが正常に検知しない場合
*1 自転車運転者[昼夜]と自動二輪車[昼]の場合は除く。
VSC*2を停止した時
VSCの作動を停止した時は、プリクラッシュブレーキアシスト、プリクラッシュブレーキの作動も停止します。ただし、衝突警報は作動します。
*2 VSC:Vehicle Stability Control(車両安定制御システム)
歩行者検出について
カメラの歩行者検出には限界があります。歩行者が身長約1m以下、または約2m以上の時、歩行者が直立姿勢以外(屈む、寝そべる等の姿勢)の時は、検出できない場合があります。
※歩行者が検出できないケースについては、レクサス販売店におたずねください。
プリクラッシュセーフティ警告灯が点滅または点灯、およびマルチインフォメーションディスプレイに
警告メッセージが表示された時(マルチインフォメーションディスプレイ装着車)
システムが一時的に作動しない、またはシステムに異常があるおそれがあります。
プリクラッシュセーフティ警告灯が点滅したままの時、および警告メッセージが表示されたままの時は、レクサス販売店で点検を受けてください。
走行中、システムは踏切の遮断機などの前方障害物を衝突対象物と認識し、
プリクラッシュブレーキを作動させることがあります。万一踏切内に閉じ込められた場合などは、
以下の操作で車両を前進させ、状況に応じて安全を確保してください。