車線をトレースして運転支援する
レーントレーシングアシスト

高速道路や自動車専用道路を走行中、レーダークルーズコントロールの作動時に、車線維持に必要なステアリング操作を支援します。

車線維持支援機能 作動イメージ

車線維持支援機能

緩やかなカーブでの支援に加え、滑らかにふらつき少なくレーン中央をキープする走行が可能です。車線が検出困難な場合でも先行車に追従する支援を行います。

車線逸脱警報機能 / 車線逸脱抑制機能

車線から逸脱するおそれがある場合にカラーヘッドアップディスプレイ(一部の車種を除く)、マルチインフォメーションディスプレイへの表示、およびステアリングの振動または警報ブザーにより警告するとともに、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。さらに、車線の判断については、白線だけでなくアスファルトと草・土・縁石などの境界から逸脱すると判定した場合も支援します。

車線逸脱抑制機能は約50km/h以上で作動します。車線逸脱警報機能は約50km/h以上または車線維持支援機能支援中に作動します。
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)を使用していない場合でも、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は作動します。
車線逸脱警報機能 / 車線逸脱抑制機能 作動イメージ

予防安全機能の中には車種によりオプション装備となっているものもあります。
機能設定の詳細については各車種ページをご覧いただくか、レクサス販売店におたずねください。

レーントレーシングアシスト対応車種

車線をトレースして運転支援 
レーントレーシングアシスト
車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は走路の境界がはっきり見えない場合、または直線的ではない場合には正常に作動しない場合があります。
車線維持支援機能が先行車に追従する支援を行う場合、先行車が車線を右、または左に片寄って走行、または車線変更した時は、先行車の位置に合わせて自車も片寄って走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。先行車がふらついた時は、自車もふらついて走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。
車線キープをサポートする 
レーンキーピングアシスト
ステアリングをしっかり握っていない状態での運転が続くと、一部の機能は一時的に解除されます。車線維持支援機能以外は50km/h未満で解除されます。
カラーヘッドアップディスプレイは全車にメーカーオプション。
道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。また、レーンキーピングアシストは車線内自動走行を実現したものではありません。必ずドライバーご自身でステアリング操作を行ってください。詳しくはレクサス販売店におたずねください。
レーンキーピングアシスト
について
車線キープをサポートする
作動イメージ

高速道路や自動車専用道路を走行中、レーダークルーズコントロールの作動時に、車線維持に必要なステアリング操作を支援します。

車線逸脱警報機能 / 車線逸脱抑制機能

車線から逸脱するおそれがある場合に、カラーヘッドアップディスプレイ(一部の車種を除く)、マルチインフォメーションディスプレイへの表示、および警報ブザーにより警告するとともに、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。

車線維持支援機能

レーダークルーズコントロールと連携し、現在の車線内を走行するために必要なステアリング操作の一部をシステムが支援します。

※車線逸脱抑制機能、車線逸脱警報機能は約50km/h以上で作動します。
※レーダークルーズコントロール作動時に車線維持支援機能を作動させるか否かは、カスタマイズ機能の「センタートレース」で設定変更できます。

車線逸脱の可能性をドライバーに知らせる 
レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)
レーンディパーチャーアラート
について
車線逸脱の可能性をドライバーに知らせる
作動イメージ

道路上の車線を単眼カメラで認識。車線から逸脱するおそれがある場合に、カラーヘッドアップディスプレイ(一部の車種を除く)、マルチインフォメーションディスプレイへの表示、およびステアリングの振動または警報ブザーにより警告するとともに、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。一部の車種では、車線だけでなくアスファルトと草・土などの境界や、縁石、ガードレールなどの構造物も認識対象としてシステムが作動します。また、車両のふらつきを検知して警報ブザーとメーターディスプレイ表示により休憩を促します。

※レーンディパーチャーアラートは約50km/h以上で作動します。
※カスタマイズ機能を使用して、警報ブザーとステアリング振動の警報手段を切り替えることができます。なお、一部の車種にはステアリング振動が設定されていません。
※路外の構造物に対しては約35km/以上で作動します。

安全にお使いいただく上でご注意いただきたいこと
車種別機能設定一覧はこちら

こちらの表をご覧ください

LS ES IS LC RC RCF UX UX300e LX RX NX
Advanced Drive
Advanced Drive
(渋滞時支援)
Advanced Park
Advanced Park
(リモート機能付)
プリクラッシュ
セーフティー
レーンチェンジ
アシスト
レーントレーシング
アシスト
レーンキーピング
アシスト
レーンディパーチャー
アラート
レーダークルーズ
コントロール
アダプティブ
ハイビームシステム
オートマチック
ハイビーム
ロードサイン
アシスト
発信遅れ告知
ドライバー
モニター連携
ドライバー異常時
対応システム
プロアクティブ
ドライビングアシスト
フロントクロス
トラフィックアラート
パーキングサポート
ブレーキ
ブラインドスポット
モニター
後方車両への接近警報
後方車両接近告知
周辺車両接近時サポート
セカンダリー
コリジョンブレーキ
安心降車アシスト
クリアランスソナー&
バックソナー
リヤクロス
トラフィックアラート
ITS Connect

より詳しい各機能の搭載有無は、こちらからご確認ください。

ご使用になる際のお客さまへのお願い

運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。
各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
車両姿勢が変化する架装・改造や、各システムのカメラ・センサーを遮るような架装・改造を行うと、各システムが正常に作動せず、思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。
各システムは自動で運転する装置ではありません。運転者はつねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ステアリング操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。
安全性の観点から、ドライバーはステアリングを持ち続ける必要があります。手を放した場合には、システムが停止します。
システムの認識能力・制御能力には限界があり、道路状況、車両状態および天候状態等によってはご使用になれない場合があります。
故意に車線から逸脱して走行するなど、システムの作動を確認する行為はたいへん危険です。絶対におやめください。
カラーヘッドアップディスプレイなど、装備の中には、車種によってオプション装備や設定のない場合もあります。詳しくはレクサス販売店におたずねください。