レーントレーシングアシスト[LTA]のスイッチをONにすると、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。さらに、高速道路や自動車専用道路を走行中、レーダークルーズコントロールの作動時に、車線維持に必要なステアリング操作を支援します。
緩やかなカーブでの支援に加え、滑らかにふらつき少なくレーン中央をキープする走行が可能です。車線が検出困難な場合でも先行車に追従する支援を行います。
車線から逸脱するおそれがある場合にカラーヘッドアップディスプレイ(一部の車種を除く)、マルチインフォメーションディスプレイへの表示、およびステアリングの振動または警報ブザーにより警告するとともに、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。さらに、車線の判断については、白線だけでなくアスファルトと草・土・縁石などの境界から逸脱すると判定した場合も支援します。
予防安全機能の中には車種によりオプション装備となっているものもあります。
機能設定の詳細については各車種ページをご覧いただくか、レクサス販売店におたずねください。
道路上の車線を単眼カメラで認識。高速道路や自動車専用道路を走行中に、車線から逸脱する可能性を警告したり、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。また、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)の作動中は、車線維持に必要なステアリング操作支援も行います。
※レーンキーピングアシスト[LKA]は車線内自動走行を実現したものではありません。必ずドライバーご自身でステアリング操作を行ってください。
車線から逸脱するおそれがある場合に、カラーヘッドアップディスプレイ(一部の車種を除く)、マルチインフォメーションディスプレイへの表示、および警報ブザーにより警告するとともに、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。
レーダークルーズコントロールと連携し、現在の車線内を走行するために必要なステアリング操作の一部をシステムが支援します。
※レーダークルーズコントロール作動時に車線維持支援機能を作動させるか否かは、カスタマイズ機能の「センタートレース」で設定変更できます。
※ステアリングから手を放すと作動を停止します。
道路上の車線を単眼カメラで認識。車線から逸脱するおそれがある場合に、カラーヘッドアップディスプレイ(一部の車種を除く)、マルチインフォメーションディスプレイへの表示、およびステアリングの振動または警報ブザーにより警告するとともに、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。一部の車種では、車線だけでなくアスファルトと草・土などの境界や、縁石、ガードレールなどの構造物も認識対象としてシステムが作動します。
また、車両のふらつきを検知して警報ブザーとメーターディスプレイ表示により休憩を促します。
※レーンディパーチャーアラート[LDA]はあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
ご使用になる際のお客さまへのお願い
レーントレーシングアシスト/レーンキーピングアシストは高速道路、自動車専用道路以外では使用しないでください。
次のような状況ではシステムが正常に作動しない場合があります。
次のような状況ではシステムの作動条件が満たされず各システムの作動をキャンセルする場合があります。
次の状況ではシステムを使用しないでください。システムが適切に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。