RZ450eを検討されたきっかけは何ですか?
スタッフの方のご提案で
BEVを試乗
【ご主人】実は、最初NXが気になっていまして、家族3人でLEXUSの販売店へ見に行った際、娘から「NXは雰囲気がお母さんが乗っているクルマに雰囲気が似ていて、お父さんが乗っているイメージが湧かないね」と言われました。その際、スタッフの方から「時間ありましたら、BEV(電気自動車)にも乗ってみますか?」と言われたのがRZと出会ったきっかけです。


何が購入の決め手となりましたか??
なめらかな走りと静粛性
広い室内空間が決め手
【奥様】走りがなめらかで、振動が少ないので、車酔いしにくいですし、自分が運転する際には、取り回しが良いのも気に入りました。また室内空間が広いのも快適です。
【お嬢様】実際に乗ってみたら、本当にいいクルマだと思いました。ノイズがほとんどなく、車内はすごくリラックスできます。
【ご主人】私の場合、当時ESに乗っており、とても満足していましたが、新車を検討した際、やはり最新のクルマを買いたいなという思いがありました。元々はBEV(電気自動車)に興味はなかったのですが、RZのコンセプトカーがモーターショーで発表された際に、デザインがかっこいいなぁと思っていました。販売店に伺った際、それがこの実車になったのを知り、一気に魅かれました。


購入に至るまでに、不安を感じられた部分、
悩まれた部分はありましたか?
悩んだのは
価格面とデザイン
【ご主人】当初、価格面でこれまでの乗っていたESよりも車両価格が高額になってしまうというのが、引っ掛かリました。しかし最終的には妻と娘が「いいよ」と言ってくれたから、決断しました。
【奥様】でも、すぐ買う感じだったよね?(笑)気に入ったものに巡り合うタイミングってありますよね。お父さんは、仕事を頑張った後だったので、ご褒美に本人が良ければいいのではないかと私たちは思いました。
【お嬢様】私は元々、見た目がLSなどのように長くて低いクルマが好きなので、最初はエクステリアの面で違和感を感じました。でも乗っていくうちに、RZのデザインがすごく好きになってきました。


充電の環境や電気代への不安はなかったですか?
BEVになったことで
ランニングコストが低減
【ご主人】自宅がオール電化なのと、蓄熱暖房機を使っている関係で、元々200Vの電気を引いています。追加工事が要らないのは分かっていましたし、ちょっと配線を長くするぐらいの工事でしたので、数千円の工事で済みました。ですから、BEV(電気自動車)へのハードルは低かったです。
【奥様】導入当初は、クルマへの充電で電気代が上がるのではと思っていましたが、購入後も電気料金は去年、一昨年の代金と比べてもさほど変わりませんでした。以前に乗っていたガソリン車の時は、1回の給油に1万円弱掛かっていたので、段違いのコストパフォーマンスです。

普段の使い方と充電の仕方を教えてください
休日のドライブでは
事前に充電
【ご主人】通勤に毎日使っています。あとは休日、家族でちょっと遊びに東京へ行くぐらいです。大体行き先は決まっているので、充電器がある駐車場も分かっていますし、充電器は比較的空いており、問題ないです。でも、前の日にちゃんと充電して、電欠にならないようにというのは、気にしています。
【奥様】先日、家族で近畿地方まで旅行する機会があり、初めての長距離ドライブをどのように行くのか計画を立てるのは楽しかったです。最初は充電が面倒くさいのではと思っていましたが、犬連れなので、ドックランのあるところで休憩+充電という感じで、ストレスなく行けました。


どんな点が気に入ってらっしゃいますか?
加速と乗り心地の良さ
デザインも秀逸
【奥様】私用にもう一台所有しており、不満もなく快適でしたので、そればかり乗っていたのですが、RZはさらに乗り心地が良くて、あまりそのクルマに乗らなくなってしまいました。クルマ好きの方からは、「電気自動車ってつまらないのでは?」と言われたことがありますが、RZは加速が良く、高速道路も快適で気持ちいいので、全くそんなことは感じません。デザインも好きで、本当にかっこいいと思っています。キッチンに立つと目の前の窓から見えるRZの後ろ姿もお気に入りです。
【お嬢様】街で停車した際、同世代の方からも「あのクルマ、新しいやつだ。カッコいい!」みたいな感じで言われたことがあります。
【ご主人】私はリアがLEXUSというロゴになっている点が特に気に入っています。運転に関しては、妻と同じように、優れた加速性能、それにバッテリーが下にあるせいか、安定性が高いように感じています。それになんと言っても家族全員が感じている乗り心地の良さですね。


逆に、不満な点や、もっとこうだったらなと思う点
はありますか?
遠出の際の
充電環境が心配
【ご主人】遠出した時の充電に関して、まだまだ設備が少ないのかなと思う時があります。充電器の台数が少数の所で、目の前で埋まってしまうと、前のクルマが終わるまで30分ほど待って、更に自分のクルマで30分と、合計60分間、充電に時間を費やすことになります。
【奥様】まだそんなにBEV(電気自動車)が普及していないので、逆に安心して、充電したまま放置してしまうというケースもありました。とあるショッピングモールで充電しようとしたら、満車だったので待っていたのですが、充電時間が終わる30分以上経ってもオーナーが戻ってこなくて、渋々別の場所へ行ったことがありました。今後、BEV(電気自動車)が普及していく中で、自分の後に待っている方がいる可能性があることを念頭に行動しなければ…と思いました。

今後もBEVをを選択したいと思われますか?
近い将来は
BEVが中心に
【ご主人】BEV(電気自動車)だから、ハイブリッドやガソリン車と違って特別だ、という考えが自分にはないので、普通に受け入れている感じです。ですから気持ちのいい加速感や静粛性なども、他のクルマと比べていいクルマと感じたら、選択していくのでしょう。どの道、10年後など近い未来は、BEVが中心になると思っています。自分はエンジン車も1台所有しているので、当面それも維持し、自然の流れで、BEVがいいと感じれば買い替えていくことになるはずです。

