安全装備
				
			 
			
		 
		
				
			
			
			
				
								
					
						
							
							
							
								
									
									
										RC F “Final Edition”の
主な安全装備
										Lexus Safety System+
										
																		
									
										
	
		
			 | 
			 | 
		
	
	
											
				| 装備名 | 
				RC F “Final Edition” | 
			
												
				| プリクラッシュセーフティ | 
				 歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式 | 
			
										
				| レーダークルーズコントロール | 
				 全車速追従機能付 | 
			
										
				| レーントレーシングアシスト | 
				 | 
			
										
				| 夜間視界支援 | 
				 オートマチックハイビーム | 
			
										
				| ロードサインアシスト | 
				 | 
			
										
				| ドライバー異常時対応システム  | 
				 | 
			
										
				| プロアクティブドライビングアシスト | 
				 | 
			
																																		
									 
									
										
											その他のLexus Safety System +機能
											(付帯機能)先行車発進告知機能
										 
																	 
							 
							
								
									
										Lexus Teammate
										
										
										
											
	
		
			 | 
			 | 
		
	
	
																																																																		
				| 装備名 | 
				RC F “Final Edition” | 
			
												
				| Advanced Drive | 
				 | 
			
										
				| Advanced Park | 
				 | 
			
				
										 
									 
								 
														
						
					 
				
			
			 
		
			
			
				Lexus Safety System +
			
			
				
								
					
						
							
							
								
								
									
										
											
											
												
												
													
プリクラッシュ
セーフティ
													
														
															
												
												
												歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式
前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとカラーマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10~80km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。なお、対向車に対しては減速して衝突時の速度低減をサポートします。
												
												
												
												
												
												
											 
											
												
											
											
											
									 
								 
							 
							
								
								
								
								
									
										
										- 
											
											
												
													
														
															交差点右左折支援
															交差点右折時に直進してくる対向車および右左折時に対向方向から横断してくる歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。ブザーと表示で衝突の可能性を知らせ、その後プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートします(自転車運転者は検知しません)。
															
															
															
															
															
															
														 
													 
													
												 
											 
										 
										
										- 
											
											
												
													
														
															緊急時操舵支援
															歩行者、自転車運転者、車両と衝突する可能性が高く、自車線内に回避するための十分なスペースがあるとシステムが判断した場合で、ドライバーの回避操舵があったとき、操舵支援を行い、車両安定性確保と車線逸脱抑制に寄与します。
															
															
															
															
															
															
														 
													 
													
														
													
												 
											 
										 
										
										- 
											
											
												
													
														
															低速時加速抑制
															低速時の自車の直前にいる歩行者、自転車運転者、車両をミリ波レーダーと単眼カメラで認識。前方に対象物がある状態で、停車または徐行状態からアクセルペダルが必要以上に強く踏み込まれた場合には、エンジン出力を抑制または弱いブレーキをかけることで加速を抑制し、衝突回避または被害軽減をサポートします。
															
															
															
															
															
															
														 
													 
													
												 
											 
										 
										
									
								 
							 
						
					 
				
			
				
								
					
						
							
							
								
									
										
										
											
												
レーダークルーズ
コントロール
(全車速追従機能付)
												
													
												
											
											ミリ波レーダーと単眼カメラを使って先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保つことで追従走行を支援します。先行車が停止したときは、自車も停止して停止状態を保持。先行車が発進したときは、ドライバーの操作によって発進し、追従走行を再開します。高速道路の渋滞走行時など停止発進を繰り返すシーンで、ドライバーの運転負荷を大幅に軽減します。ミリ波レーダーの検知角度広角化と、単眼カメラによる広い前方認識範囲により、特に前方車両に対する割り込み検知にすぐれた認識性能を確保しています。また、約80km/h以上で、ウインカー操作をした際は、遅い先行車がいても、追い越しに向け徐々に加速を開始し、スムーズな走行を支援します。さらに、レーダークルーズコントロールで走行中、システムが必要と判断した場合、ステアリングの切り始めで速度抑制を開始するカーブ速度抑制機能を装備しています。
											
											
											
											
											
											
										 
										
											
										
										
									
								 
							 
						
					 
				
			
				
								
					
						
							
							
								
								
									
										
											
											
												
													
レーントレーシング
アシスト
													
														
															
												
												高速道路や自動車専用道路を走行中、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)の作動時に、車線維持に必要なステアリング操作支援を行うことでドライバーの運転負荷を軽減します。また、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)を使用していない場合でも、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は作動可能です。
												
												
												
												
											 
											
												
											
											
											
									 
								 
							 
							
							
							
								
								
								
								
									
										
										- 
											
												
													
														
															車線維持支援機能
															緩やかなカーブでの支援に加え、滑らかにふらつき少なくレーン中央をキープする走行が可能です。カメラ認識技術の向上により、レーントレース性能が大幅に向上しました。白(黄)線が検出困難な場合でも先行車に追従する支援を行います。また、曲がりきれず車線を逸脱する可能性がある場合には、表示による注意喚起を行い、ドライバーのステアリング操作を促します。
															
															
															
															
															
															
														 
													 
													
														
													
												 
											 
										 
										
										- 
											
												
													
														
															車線逸脱警報機能/
車線逸脱抑制機能
															車線から逸脱するおそれがある場合にカラーマルチインフォメーションディスプレイへの表示、およびステアリングの振動または警報ブザーにより警告するとともに、車線からの逸脱を避けるためのステアリング操作を支援します。さらに、車線の判断については、白線だけでなくアスファルトと草・土・縁石などの境界から逸脱すると判定した場合も支援します。
															
															
															
															
															
															
														 
													 
													
												 
											 
										 
										
									
								 
							 
							
						
					 
				
			
				
								
					
						
							
							
								
									
										
										
											
												
オートマチック
ハイビーム
												
													
												
											
											夜間走行時に、周囲の明かりの状況によりハイビームで走行可能と判断した場合、ロービームをハイビームに自動的に切り替え、前方視界確保をアシスト。先行車や対向車などを検出するとハイビームからロービームへ切り替え、ドライバーの切り替え忘れを防ぐとともに手動操作の煩わしさを軽減。スイッチ操作でオフにすることもできます。
											
											
											
											
											
											
										 
										
											
										
										
									
								 
							 
						
					 
				
			
				
								
					
						
														
	
		
			
				その他のLexus Safety System+ 機能
				
			
			
		
			
				- 
					
	
		
		
	
ロードサインアシスト
	道路標識を表示し告知も行う
				 
			
				- 
					
	
		
		
	
(付帯機能)
先行車発進告知機能
	先行車の発進を知らせる
				 
			
			
			
		
		
			
				
					
						- 
							
	
		
		
	
ロードサインアシスト
	道路標識を表示し告知も行う
						 
					
						- 
							
	
		
		
	
(付帯機能)
先行車発進告知機能
	先行車の発進を知らせる
						 
					
				
				
			 
		 
	 
 
								
	
						
					 
				
			
			 
		
			
			
				OTHER SAFETY
			
			
				
								
					
						
							
							
								
									
										
										
											
												
ブラインドスポット
モニター
												
													
												
											
											走行中、ドアミラーでは確認しにくい後側方エリアに存在する車両に加えて、隣接する車線の最大約60m後方までモニターし、急接近してくる車両も検知します。車両を検知するとドアミラー内のインジケーターが点灯、車両を検知した状態でウインカーを操作するとインジケーターが点滅し、より注意を喚起します。
											
											
											
											
											
											
										 
										
											
										
										
									
								 
							 
						
					 
				
			
				
								
					
						
							
							
								
									
										
										
											
												
リヤクロス
トラフィックアラート
												
													
												
											
											駐車場から後退する際に、左右後方から接近してくる車両をブラインドスポットモニターのレーダーにより検知。ドアミラー内のインジケーター点滅、およびブザーでドライバーに注意を喚起します。
											
											
											
											
											
											
										 
										
											
										
										
									
								 
							 
						
					 
				
			
				
								
					
						
							
							
								
									
										
										
											
												
SRSエアバッグ
システム
												
													
												
											
											運転席・助手席デュアルステージエアバッグ/運転席・助手席ニーエアバッグ/運転席・助手席サイドエアバッグ/前後席カーテンシールドエアバッグ
前席には、前方からの衝撃力に応じて展開するSRSエアバッグを採用。さらに運転席、助手席には下肢を受け止めることで、身体全体への衝撃力を分散・緩和するSRSニーエアバッグを設定。また、側方衝突に対してはSRSサイドエアバッグ、SRSカーテンシールドエアバッグを備えています。
											
											
											
											
											
											
										 
										
											
										
										
									
								 
							 
						
					 
	
	
				
			
			 
		
	 
	
	
		
			
    RC F “Final Edition”の
ご留意事項・補足事項について
    
 
		
		
			
    Lexus Safety System +を
安全にお使いいただく上での留意事項について
    
 
		
	 
	
    
    
    
	
	
	
	
	
		
			
				
					
						
					
				
			
		
			
				
					
						
							
						
							
								回避するための十分なスペースがない、また、回避先に物があるとシステムが判断した場合には作動しません。
							
						
							
						
					
					
						
						
							
								プリクラッシュブレーキはドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態、歩行者や自転車運転者の状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくはレクサス販売店におたずねください。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。数値は社内測定値。
							
						
					
				
			
				
					
						
							本機能は、ドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくはレクサス販売店におたずねください。
						
					
				
			
				
					
						
							
								状況によっては注意喚起が表示されない場合があります。
							
						
							
						
					
					
						
						
							
								安全性の観点から、ドライバーはステアリングを持ち続ける必要があります。手を放すと、車線逸脱抑制機能と車線維持支援機能が停止します。
							
								レーントレーシングアシスト[LTA]は自動で運転する装置でも前方への注意を軽減する装置でもないため、運転者はつねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ステアリング操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。
							
								車線逸脱警報機能(車線維持支援機能中は除く)、車線逸脱抑制機能は約50km/h以上で作動します。
							
								例えば次のような条件下では、車線維持支援機能、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能が正常に作動しない場合があるため、使用しないでください。 ●車線と見間違えるような路側構造物がある時(ガードレール、反射ポールなど) ●分合流付近を走行中 ●急カーブを走行中 ●雨・雪・霧などで車線が見えにくい時など
							
								例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされず車線維持支援機能、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能の作動をキャンセルする場合があります。 ●車線を見失った時 ●ドライバーの追加運転操作を検知した時(ステアリング、ブレーキ、アクセルの操作など)など
							
								車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は走路の境界がはっきり見えない場合、または直線的ではない場合には正常に作動しない場合があります。
							
								故意に車線から逸脱して走行するなど、システムの作動を確認する行為はたいへん危険です。絶対におやめください。
							
								車線維持支援機能が先行車に追従する支援を行う場合、先行車が車線を右、または左に片寄って走行、または車線変更した時は、先行車の位置に合わせて自車も片寄って走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。先行車がふらついた時は、自車もふらついて走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。
							
						
					
				
			
				
					
						
							自車速度約30km/h以上で作動します。
						
							ロー・ハイビームの切り替え自動制御には状況により限界があります。運転時はつねに周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切り替えるなど、安全運転を心がけてください。
						
					
				
			
				
			
		
			
				
					
						
							検知対象の目安となる大きさは、ブラインドスポットモニター[BSM]は小型の二輪車よりも大きな車両となります。一部の特殊な道路状況等では、静止物に対してもインジケーターが点灯する場合があります。
						
							道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくはレクサス販売店におたずねください。
						
							ブラインドスポットモニター[BSM]およびリヤクロストラフィックアラート[RCTA]はあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、運転に際してはドライバーご自身で周囲の安全状況を直接確認してください。詳しくはレクサス販売店におたずねください。
						
					
				
			
				
					
						
							検知対象の目安となる大きさは、ブラインドスポットモニター[BSM]は小型の二輪車よりも大きな車両となります。一部の特殊な道路状況等では、静止物に対してもインジケーターが点灯する場合があります。
						
							道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくはレクサス販売店におたずねください。
						
							ブラインドスポットモニター[BSM]およびリヤクロストラフィックアラート[RCTA]はあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、運転に際してはドライバーご自身で周囲の安全状況を直接確認してください。詳しくはレクサス販売店におたずねください。
						
					
				
			
				
					
						
							SRSエアバッグシステムは衝突時の条件によっては作動しない場合があります。SRSエアバッグはあくまでシートベルトを補助する装置ですので必ずシートベルトをご着用ください。