
京都の里山で息づく
“自然との共生”を肌で感じる旅へ



INTRODUCTIONイントロダクション
INTRODUCTIONイントロダクション
古の里が紡いできた
自然とともに
生きる最適解
LEXUSのBEV(電気自動車)を楽しむ方たちに紹介したい、京都の里山へ向かう旅。目的地は、ミシュラン2つ星を獲得した美山荘。この老舗旅館の代名詞が、摘草料理だ。平安貴族が四季を感じるために始めたとされる古の遊び。それを実践できるのは、山に分け入り川をたどって得る恵みとともに暮らす日常が、今もこの土地に息づいているから。
さらに美山荘は、環境保護や持続可能な食文化の推進に努めるレストランを評価する、グリーンスターという特別な賞もミシュランガイドから贈られている。この実績は、持続可能な社会の実現に貢献するLEXUS Electrified Programの取り組みに共鳴するものだった。
MOVIE旅の映像


CUISINEお料理について

花脊のあらゆる自然の恵みを生かす摘草料理
摘草料理とは、文字通り野山に実る天然食材を摘み取り、独自の調理法でもてなす料理だ。美山荘では代々、当主自ら山に入り摘草を行ってきた。食材は植物にとどまらない。春先のアマゴや夏のアユは腕の立つ釣り人に委ね、イノシシやシカなどのジビエも地元の猟師から譲り受ける。であれば摘草料理は、花脊のあらゆる自然の恵みを生かす術の総称としていいのかもしれない。
INTERVIEWインタビュー

美山荘4代目当主の中東久人氏が語る、LEXUS Electrified Programと老舗料理旅館の共通点
「時代と自然をきっちりと見定め、今、自分たちが何をすべきか真剣に考える」これは、平安時代の貴族が始めたとされる摘草料理を継承する現当主が、自然の恵みを生かす上で大事にしていると語ったこと。BEVと過ごす時間を豊かなものにするLEXUS Electrified Programと共鳴する、料理旅館のおもてなしの真理をたずねた。
EXPERIENCE体験会

美山荘当主と行く
摘草体験プログラム
をご用意
今回のLEXUS Electrified Program×美山荘の旅では、特別なプログラムを用意している。題して「LEXUS Electrified Program×美山荘 4代目当主 中東氏と行く摘草を楽しむ食の会」。
これは、花脊周辺をLEXUSで巡り、4代目当主の中東氏とともに食材を摘み取り、自ら収穫した旬を実際に食すという内容だ。宿に戻ってからはトークセッションを行う予定。美山荘でもっとも興味深い摘草料理をより深く理解できる、最良の機会になるだろう。
体験会で摘む食材は、訪れる時期によって様々。天候によって実施の可否が異なるので、旅の途中で改めて案内させていただきたい。いずれにしても美山荘は、かつて山伏も歩いた山の中。この旅を通じて、自然との共生を楽しむ心を、LEXUSのBEVオーナーである誇りともに体感していただきたい。
