- 価格にはオプション価格は含まれません。北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が別途加算されます。
- 価格はメーカー希望小売価格<'23年11月現在のもの>で参考価格です。価格はレクサス販売店が独自に定めていますので、詳しくはレクサス販売店におたずねください。
- 価格はパンク修理キット付の価格です。
- 保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
- ジャッキツールセットはディーラーオプションとなります。
- 自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。 詳しくはレクサス販売店におたずねください。
LEXUS Electrified Program 対象者様限定
2nd Home
EXPERIENCE
カーボンニュートラル社会の実現を目指すLEXUSと「Live with nature. 自然と共に生きる。」をミッションに掲げるSANU。
2社が互いに手を取り、BEVとセカンドホームのある、新しいライフスタイルを提案します。
都市から自然へ。
BEVでのドライブの楽しさや、
五感に訴える自然の中の心地よい暮らしなど、
新たな体験やライフスタイルを通じて、
モビリティと住まいが連携した
カーボンニュートラル社会の実現を目指していきます。


⼈と⾃然が共⽣する社会の実現を⽬指すライフスタイルブランド= SANU (サヌ)
⼈が⾃然と調和し、楽しく、健康的にこの地球で暮らし続けていくために必要なことを、
新しい⽣活様式の提案を通して⼈々に発信。
真⾯⽬に、未来の⽣き⽅を考える。
明るく、ライフスタイルを変えていくことを目指しています。

LEXUS Electrified Program 対象車種
RZ450e(AWD)
WLTCモード*2 :147[135*3]Wh/km
市街地モード*2 :130[121*3]Wh/km
郊外モード*2 :138[128*3]Wh/km
高速道路モード*2:161[149*3]Wh/km
RZ300e(FWD)
WLTCモード*2 :120[137*4]Wh/km
市街地モード*2 :102[110*4]Wh/km
郊外モード*2 :113[128*4]Wh/km
高速道路モード*2 :134[155*4]Wh/km
- 1.一充電走行距離、交流電力量消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。
- 2.WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
- 3.18インチタイヤ装着時。
- 4.20インチタイヤ装着時。
- 価格にはオプション価格は含まれません。北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が別途加算されます。
- 価格はメーカー希望小売価格<'23年12月現在のもの>で参考価格です。価格はレクサス販売店が独自に定めていますので、詳しくはレクサス販売店におたずねください。
- 価格はパンク修理キット付の価格です。
- タイヤ交換用工具はディーラーオプションとなります。
- 保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
- 自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。詳しくはレクサス販売店におたずねください。
WLTCモード*2 :141Wh/km
市街地モード*2 :125Wh/km
郊外モード*2 :133Wh/km
高速道路モード*2 :155Wh/km
- 1.一充電走行距離、交流電力量消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。
- 2.WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
LEXUS BEV(電気自動車)の減税・補助金について
LEXUSのBEV(電気自動車)は減税制度に加え、国、地方の補助金対象です。
-
エコカー減税
-
グリーン化特例
-
環境性能別
-
国・自治体の
補助金
ご購入にあたってのご留意事項
- 排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車重量税を軽減するものです。
- 減税対象車について、適用期間中に対象車両の新車新規登録等を行った場合に限り、特例措置が適用(1回限り)されます。
- 適用期間中に対象車両の新車新規登録等を行った場合に限り、当該年度の翌年度分について特例措置が適用されます。
- 2019年10月1日から、自動車取得税が廃止され、環境性能割が導入されました。環境性能割の税率は、自動車の燃費性能等に応じて、自家用の登録車は0~3%、営業用の登録車は0~2%になります。環境性能割については、新車・中古車を問わず対象です。
- 国の補助金:令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」
- 地方の補助金:自治体によってクリーンエネルギー自動車向けの補助・税制特例措置が用意されている場合があります。
- 補助金の利用にあたっては事前に販売店にてご確認、ご相談ください。
-
詳しくは次世代自動車振興センターのWebサイトをご確認ください。
https://www.cev-pc.or.jp/#no01
・「エコカー減税」の対象車は、自動車重量税の軽減措置が2025年5月1日から2026年4月30日までの新規ご登録車となります。
・電気自動車、プラグインハイブリッド車、2030年度燃費基準125%以上達成車)については、新車取得時、初回継続車検時にも100%減税が適用されます。
・減税額はオプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格 (東京地区) をベースに試算しています。
〈グリーン化特例〉
・ご購入時期によっては減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がございます。
・自動車税は都道府県により運用が異なります。地域によっては減税額が異なる場合がございます。
・グリーン化特例に伴うご購入翌年度の自動車税の軽減措置は2026年3月31日までの新規ご登録車が対象となります。
・グリーン化特例に伴う自動車税減税額については、翌年度の支払い分が減税となります。ご購入時には減税前の税額を月割りでお支払いいただきます。
〈環境性能割〉
・「環境性能割」は、燃費性能に応じて登録車は0~最大3%課税されます。燃費のいい車ほど税の負担が減る仕組みです。
・ご購入時期によっては減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がございます。
〈CEV補助金 (令和6年度予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」) 〉
・2024年12月17日~2025年3月31日および2025年4月1日~の新規ご登録済みの車両が対象となります。
・補助金の申請は、購入代金の全額支払い完了後、車両登録後1か月以内に補助金交付申請等の必要書類を次世代自動車振興センターに提出することで完了します。
・審査後に承認されると、センターから補助金が交付されます。
・申請書受付期間は2024年12月17日~2025年3月31日登録車の場合は2025年5月31日まで(消印有効)。2025年4月1日以降の登録(届出)は2025年3月31日~終了日別途設定(必着)。受付締切日より前に予算枠を超過する場合は、締切日が前倒しになります。
・補助金の予算超過によっては申請受付期間中であっても補助金額が変動する場合がございます。
・申請者の対象(個人(販売店購入)(リース契約)、法人・地方公共団体(販売店購入)(リース契約))により申請手続きが異なります。詳しくは次世代自動車振興センターのHPをご確認ください。(https://www.cev-pc.or.jp/)
・補助金を受給するには定められた期間(4年または3年)の保有義務があります。
・リース車両については、リース期間が処分制限期間(保有義務期間)以上であることが補助要件となっております。リース期間が処分制限期間(保有義務期間)以上であることをご確認のうえ、申請願います。詳しくは次世代自動車振興センターのHPをご確認ください。
・お住まいの地域によっては、当該補助金に加え、さらに地方自治体独自の補助金が対象となる場合がございます。また、補助金額が異なる場合がございます。詳しくは次世代自動車振興センターHPをご確認ください。
・車両登録日によって、補助金額が異なります。2024年12月17日~2025年3月31日登録日の場合は、次世代自動車振興センターのHPにて補助金額をご確認ください。
・車両登録日によって、補助金額が異なります。 2024年12月17日~2025年3月31日登録日の場合は次世代自動車振興センターのHPにて、補助金額をご確認ください。
●北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が別途加算されます。
●価格はメーカー希望小売価格〈'24年2月現在のもの〉で参考価格です。価格はレクサス販売店が独自に定めていますので、詳しくはレクサス販売店にておたずねください。
●付属品や保険料・税金・登録諸費用・リサイクル料金等が別途必要です。
●詳しくは販売店におたずねください。掲載内容は2024年5月現在の情報です。
※エコカー減税とは:環境対応車 普及促進税制