これまでの概念を覆す、次世代の宿坊が面白い
2018年の訪日旅行者数は過去最高を更新。いま、そんな背景もあいまって、日本古来の伝統を再認識できる宿坊に注目が集まっている。宿坊とは、本来は僧侶や参拝者が修行や参拝時に利用する、心身を清めるための施設。そのため簡素な施設が大半だったが、ここ数年、改装して一般観光客を受け入れるところが増加中だ。
その魅力は、精進料理や座禅、写経などここでしかできない非日常的な体験ができること。また、貴重な文化財を拝観することができたり、モダンなホテル風にリノベーションされていたり、施設ごとにさまざまな特徴があるのも人気の理由。ここでは、由緒ある伝統の寺から、近代的なサービスを提供する宿坊型ホテルまで、これまでのイメージとは一線を画す新感覚の5施設をピックアップ。日常から離れ、日本の歴史を五感で体験することで心身ともにリフレッシュする旅をしてみてはいかがだろうか。
その魅力は、精進料理や座禅、写経などここでしかできない非日常的な体験ができること。また、貴重な文化財を拝観することができたり、モダンなホテル風にリノベーションされていたり、施設ごとにさまざまな特徴があるのも人気の理由。ここでは、由緒ある伝統の寺から、近代的なサービスを提供する宿坊型ホテルまで、これまでのイメージとは一線を画す新感覚の5施設をピックアップ。日常から離れ、日本の歴史を五感で体験することで心身ともにリフレッシュする旅をしてみてはいかがだろうか。
歴史を肌で感じるプライベート空間──和空三井寺


およそ1300年の歴史を持つ園城寺(通称・三井寺)は天台寺門宗の総本山で、日本四箇大寺のひとつに数えられている。境内には日本三名鐘のひとつ「三井の晩鐘」をはじめ数多くの重要文化財があり、さらに寺からは琵琶湖を一望できる。そんな素晴らしいロケーションにある「和空三井寺」は、一日一組限定、一棟貸しタイプの高級宿坊。三井寺境内の妙厳院をリノベーションした庭園付きの日本建築で、古いたたずまいを活かしながら最新の設備を備えた3LDKの広々空間となっている。
「昼から夕景、夜景と移り行く寺の様子を見ることができるのは宿泊者様だけが体験できるぜいたく。食事は、こだわりの精進料理から寿司職人のケータリング、予約の取りづらい有名割烹の手配まで、ご希望に合わせてアレンジいたします」(支配人の桝井忠俊氏)と、いたれりつくせり。そのほか、国宝客殿での座禅、観月舞台への登台、山伏体験、さらに通常は非公開となる国宝・光浄院客殿を見学できるなど、桃山文化を直に体験できるラグジュアリーな施設となっている。
和空三井寺
滋賀県大津市園城寺町246 三井寺内妙厳院(和空三井寺)
Tel.06-4801-8211
一泊30万円~(食事は応相談)
https://terahaku.jp/temple/miideraonjoji/
「昼から夕景、夜景と移り行く寺の様子を見ることができるのは宿泊者様だけが体験できるぜいたく。食事は、こだわりの精進料理から寿司職人のケータリング、予約の取りづらい有名割烹の手配まで、ご希望に合わせてアレンジいたします」(支配人の桝井忠俊氏)と、いたれりつくせり。そのほか、国宝客殿での座禅、観月舞台への登台、山伏体験、さらに通常は非公開となる国宝・光浄院客殿を見学できるなど、桃山文化を直に体験できるラグジュアリーな施設となっている。
和空三井寺
滋賀県大津市園城寺町246 三井寺内妙厳院(和空三井寺)
Tel.06-4801-8211
一泊30万円~(食事は応相談)
https://terahaku.jp/temple/miideraonjoji/
1泊100万円、世界遺産の御殿に泊まる──仁和寺 松林庵


888年に創建。真言宗御室派総本山であり、皇族にゆかりの深いことでも知られる仁和寺。京都屈指の観光名所で世界遺産にも登録されている同寺が、境内の旧家屋「松林庵」をラグジュアリーな宿坊として改築した。宿泊料金は一泊100万円、ターゲットは主に外国人富裕層だという。もちろん一日一組限定(最大5人まで宿泊可能)で、約160平方メートルの御殿を貸し切りすることができる。室内はアーチ状の太鼓橋が設けられているなど、遊び心のある設え。古いものを活かし、モダンにリノベーションした空間となっている。御殿内の7棟の建物、2つの茶室、庭園がある格式高い空間を占有し、思い思いの時間を過ごすことができるのが魅力だ。
「国宝である本尊の阿弥陀三尊像をはじめ、1000年以上の長い歴史の中で集められた数々の文化財があり、通常は拝観できない社宝の一部を宿坊内で鑑賞することができます。このほか仁和寺に伝わる活花、宮廷文化である雅楽、和歌などもリクエストでき、仁和寺に伝わる歴史を感じながら、ここでしかできない本物を経験する体験型宿泊施設です」と仁和寺執行の大石隆淳氏。なお文化体験料の一泊100万円のうち20%は日本財団へ寄付され、文化財保護プログラムの一貫として日本文化の保護継承に充てられる。
仁和寺 松林庵
京都府京都市右京区御室大内33
Tel.075-461-1155
一泊100万円~(20%の寄付金を含む)
http://www.ninnaji.jp/
「国宝である本尊の阿弥陀三尊像をはじめ、1000年以上の長い歴史の中で集められた数々の文化財があり、通常は拝観できない社宝の一部を宿坊内で鑑賞することができます。このほか仁和寺に伝わる活花、宮廷文化である雅楽、和歌などもリクエストでき、仁和寺に伝わる歴史を感じながら、ここでしかできない本物を経験する体験型宿泊施設です」と仁和寺執行の大石隆淳氏。なお文化体験料の一泊100万円のうち20%は日本財団へ寄付され、文化財保護プログラムの一貫として日本文化の保護継承に充てられる。
仁和寺 松林庵
京都府京都市右京区御室大内33
Tel.075-461-1155
一泊100万円~(20%の寄付金を含む)
http://www.ninnaji.jp/
海外からのゲストに人気の国際色豊かな宿坊──Temple hotel 高山善光寺


岐阜県・高山駅から徒歩5分の場所にある「Temple hotel 高山善光寺」。2017年7月、新しい形の宿坊としてリノベーションオープンしたこちらの宿坊は、飛騨高山観光の拠点として抜群のロケーションにある。宿泊できる部屋は3タイプ。最大9名まで宿泊できる広い部屋もあり、少人数、ファミリー、グループの旅行にも対応する。キッチンや冷蔵庫、貸し切り風呂、Wi-Fiも完備し、まるで旅館のように滞在できる。宿泊者はフランスやスペインなど欧米からの旅行者が中心で、国際色豊かなのも特徴だ。
「ご本尊のある本堂は開放しているため、いつでもお参り頂けます。キッチンや囲炉裏のあるリビングなど共用スペースを広く設けており、お客様同士の交流も生まれる場となっております。また、二河白道の喩を再現した日本庭園は、四季折々の花が季節ごとに見られ、冬は雪が積もると心が洗われるような美しさです」と語る施設担当の角野未和氏。オプションで体験できる写経、寺ヨガ、シンギングボウル、座禅体験などのほか、暗闇の中、手探りで錠を探し当てる「戒壇めぐり」と呼ばれる修行ができるのもここならではの魅力だ。
Temple hotel 高山善光寺
岐阜県高山市天満町4-3
Tel.0577-32-8470
一室2万5000円~
https://takayamazenkoji.jp/jp/
「ご本尊のある本堂は開放しているため、いつでもお参り頂けます。キッチンや囲炉裏のあるリビングなど共用スペースを広く設けており、お客様同士の交流も生まれる場となっております。また、二河白道の喩を再現した日本庭園は、四季折々の花が季節ごとに見られ、冬は雪が積もると心が洗われるような美しさです」と語る施設担当の角野未和氏。オプションで体験できる写経、寺ヨガ、シンギングボウル、座禅体験などのほか、暗闇の中、手探りで錠を探し当てる「戒壇めぐり」と呼ばれる修行ができるのもここならではの魅力だ。
Temple hotel 高山善光寺
岐阜県高山市天満町4-3
Tel.0577-32-8470
一室2万5000円~
https://takayamazenkoji.jp/jp/
禅体験を通して心と身体をデトックス──ZEN&BED 望月庵


「ZEN&BED 望月庵」は、武田信玄公の菩提寺である恵林寺の住職が炉として使用していた望月庵をリノベーションした宿坊。禅体験を通して自分と向き合う体験型の施設だ。「単に泊まる場所としてではなく、一泊二日の宿泊のなかで、坐禅や精進料理を体験し、心と体をデトックスすることがこの宿の目的です。禅の考え方に触れることで、情報過多な現実から抜け出し、静かにゆっくりと身を置き、心の奥底を探求する時間を提供しています」と望月庵の八木女将が話すように、ここでは現職の和尚がアテンドする、禅コンテンツをメインとしたフルパッケージプランがお勧め。
禅プログラム(座禅、お茶、ミニチュア枯山水、精進料理、カウンセリング)に加え、和尚による法話や、禅の観点からのさまざまなアドバイスが受けられる。宿坊の周辺には登山やトレッキング、果物狩りなどのアクティビティ、さらに、ワイナリー、温泉など甲州の自然の恵みを楽しめるスポットが多数あるのは嬉しい。国内外、老若男女問わず、さまざまな層の宿泊客に支持されている。
ZEN&BED 望月庵
山梨県甲州市塩山小屋敷2295
一泊1万円~(坐禅+朝食付き)
https://zenandbed.com/
禅プログラム(座禅、お茶、ミニチュア枯山水、精進料理、カウンセリング)に加え、和尚による法話や、禅の観点からのさまざまなアドバイスが受けられる。宿坊の周辺には登山やトレッキング、果物狩りなどのアクティビティ、さらに、ワイナリー、温泉など甲州の自然の恵みを楽しめるスポットが多数あるのは嬉しい。国内外、老若男女問わず、さまざまな層の宿泊客に支持されている。
ZEN&BED 望月庵
山梨県甲州市塩山小屋敷2295
一泊1万円~(坐禅+朝食付き)
https://zenandbed.com/
近代的でモダンな新感覚の宿坊型ホテル──和空下寺町


「和空下寺町」は、大阪の中心地に位置しながら約80の寺院が密集しているエリアにある、日本国内でも珍しい宿坊型ホテル。日本ならではの伝統文化体験ができる宿坊本来の役割を引き継いだ宿泊施設として2017年にオープンした。部屋は、和のくつろぎと洋風の快適さを両立させたナチュラル和モダンの設えで、畳敷きの部屋にベッドを全室完備しているため、海外からの宿泊客にも好評だという。客室内には着心地の良い作務衣や鼻緒のかわいいルームサンダルなどが用意され、アメニティにもこだわりが感じられる。
また、こちらの精進料理は伝統を守りながら柔軟に新しさを取入れており、おいしくボリュームもあると評判。伝統的な宿坊と都会的なホテルの長所を併せ持つ施設として、国内やアジアを中心とした観光客に支持されている。さらに、宿泊者だけの特典として普段は公開していない朝勤行にも参加でき、御祈祷や護摩焚きができる。座禅、写経、写仏、抹茶アートまで、宿泊しなくてもできる日帰り体験も充実しているのも嬉しい限りだ。
和空下寺町
大阪市天王寺区下寺町2-5-12
Tel.06-6775-7020
一泊1万6000円~(1泊2食付き)
https://waqoo-shitadera.com/
また、こちらの精進料理は伝統を守りながら柔軟に新しさを取入れており、おいしくボリュームもあると評判。伝統的な宿坊と都会的なホテルの長所を併せ持つ施設として、国内やアジアを中心とした観光客に支持されている。さらに、宿泊者だけの特典として普段は公開していない朝勤行にも参加でき、御祈祷や護摩焚きができる。座禅、写経、写仏、抹茶アートまで、宿泊しなくてもできる日帰り体験も充実しているのも嬉しい限りだ。
和空下寺町
大阪市天王寺区下寺町2-5-12
Tel.06-6775-7020
一泊1万6000円~(1泊2食付き)
https://waqoo-shitadera.com/