STORY 02

NEWS MATSUYAMA

メジャー制覇目前で
起きた悲劇。

勝利を重ね、アジア代表ゴルファーへ。

プロ2年目の2014年、前年秋からPGAツアーに本格参戦した松山はアメリカでもさっそく大器の片鱗を見せた。“帝王”の異名を持つジャック・ニクラウスがホスト役を務めるザ・メモリアルトーナメントで初優勝。 日本人4人目の米ツアー優勝を最年少の22歳でマーク した。
1年目からシーズンを通じた年間ポイントレース・フェデックスカップで上位をキープ。30人だけが出場できる最終戦、ツアー選手権への進出を続け、2016年にさらに飛躍。秋に国内最高峰の大会である日本オープンを制覇、その2週後には中国で当時“準メジャー”の格を誇った世界選手権(WGC)のひとつ、 HSBCチャンピオンズで優勝 するなど破竹の勢いで勝利を重ねた。

日本を、アジアを代表するゴルファー。 世間は広く松山をそう認識するようになった。しかし、スターダムにのし上がりながら、本人の立ち振る舞いは朴訥そのもの。公の場では笑顔も、言葉数も少なく、真剣勝負に身を捧げるプロアスリートとして、ある意味での不器用さも目立った。 「ただ、ゴルフがうまくなりたい」。 どれほど大金を稼ぎ、名声を高めようとも奥底にある信念が曲がらない。

栄光を寸前に、
失意の底へ。

2017年の全米オープンで2位に入り、世界ランキングで自己最高の2位を記録した。夏場のブリヂストン招待ではWGCで2勝目。日本の男子ゴルファーがついにメジャーを制する日が間近に迫ったことを世界中のファンに確信させた。
ブリヂストン招待の翌週、松山は全米プロゴルフ選手権でその可能性を大いに手繰り寄せた。2位で迎えた最終日、前半9ホールを終えて単独トップに浮上。しかし、 栄光へのカウントダウンが始まったサンデーバックナインで悲劇が起こった。 11番ホールから3連続ボギーを喫して逆転負け。失意のどん底に追いやられた。 最終18番ホール、タイトルを献上した同じ組のジャスティン・トーマスを祝福した松山は、その直後バックヤードで泣き崩れた。寡黙な男は、目を腫らし、気丈に並べた敗者の弁。 「ここまで来た人はいっぱいいる。ここから勝てる人と、勝てない人の差が出てくる。勝てる人に、なりたいなと思います」――

-2017

HIDEKI MATSUYAMA
STORY 02

#WITH_HIDEKI

みなさまから届いた応援コメント

  • マスターズ優勝、今思い返しても涙が出ます。またワクワク、ハラハラする試合を応援してます。もう一度日本に感動を。GO!HIDEKI

  • ひたむきに、向上心を常に持ち続けることはなかなかできることではないです。真に勝ち進む人のメンタルの凄さを感じました。その姿に影響される人たちがたくさんいることを感じていただき、これからも頑張ってください!

  • どんな時でも諦めない強さが素敵です。あやかりたいと共に
    これからも応援しています。
    頑張ってください!

  • 世界ランキングトップ10内にいることが、凄いことだと思います。
    常に自分のプレーに厳しく、上昇志向が強いから可能にしているのでしょうね。
    我々ファンは常に優勝の2文字を追いかけてしまいますが、そんな期待感をひしひしと感じながらプレーしていることもプレッシャーになっているかも知れませんね。
    今年は既に1勝してますが、それだけに早く2勝目を目にしたいです。体調面で不安も払拭できないでしょうが、しっかり体調を整えて再度マスターズ・トーナメントでの優勝を目撃させてください。
    これからも全力応援させていただきます。

  • 松山選手のプレーに興奮し、精神力に感動し、言葉に感銘しています。
    ストーリー02にある「ここまで来た人はいっぱいいる。ここから勝てる人と、勝てない人の差が出てくる。勝てる人に、なりたいなと思います」このコメントは私のお気に入りです。
    日本が世界に誇る最強のゴルファー、いつまでも応援しています

  • どんな状況でも決して諦めない松山プロの姿にいつも感動を頂いています。
    目標として掲げておられたPGAツアー20勝を達成するその日まで、そしてそれ以降もずっとずっと応援しています。

  • やっぱりなんと言ってもマスターズ制覇!松山君が、日本人がメジャーに勝つなんて、未だに夢のよう・・松山君は日本の宝です。
    「人間国宝」というのがありますが、私は松山英樹、大谷翔平、藤井聡太の3名が選ばれるべきだと思います。誰にもできないことをやっているのですから・・

  • 勝てる人になる、という決意が勝ちにこだわる意欲に繋がり、マスターズ優勝、オリンピックメダルに繋がったんだなと思いました!
    最後まで諦めず挑戦し続ける姿は同じ日本人として誇らしく思います。
    これからもたくさんの感動を届けてくださることを楽しみにして、応援しています!

全米プロ/運命の最終日、何が起こったのか

運命の最終日、前日までの3日間でトータルイーブンパーと、松山には優しかった「グリーンマイル」が、この日だけは厳しかった。16番では、右ラフからの2打目がフライヤーでグリーンオーバー。そこから1.5mに寄せたものの、先に1.9mのクラッチパットを決めたトーマスに対し、松山のパーパットは無情にもカップに蹴られた。
「ティーショットのミスとパットのミス。入らなかったのが結構、効きましたね」

さらに、続く17番では、トーマスがバーディーを奪って3打差。最終18番を迎える前に、勝負はほぼ決してしまった。その18番では、松山がティーショットを左のクリークに打ち込み、万事休す。5アンダー、5位タイで松山の2017年メジャーは幕を閉じた。
「気持ちの部分も成長しないといけないですね。ただ、自信を持って打てる技術がないのかなと思います」

トーマスの優勝スコアである8アンダーに、10番でいったんは到達していた。ワナメーカートロフィーは、一瞬だが、確実に、松山の手の中にあった。その事実が余計に、松山の涙を誘ったのかもしれない。
「ここまで来た人はいっぱいいる。ここから勝てる人と、勝てない人の差が出てくると思うし、勝てる人になりたいなと思います」

いや、もう充分に、「勝てる人」にはなっている。あとは、順番が回ってくるのを待つだけだということを、世界中の誰もがこの2週間で、これまで以上に感じたはずだ。
2017.08.14 Mon TOUR RESULTより引用

メジャーへの
確信を得た
2016年HSBC

2週前には初の日本オープン優勝。前週は、初めて世界ランクトップ10入り。そして今大会では、アジア勢初の世界ゴルフ選手権初制覇と、まだ3試合で気が早い話だが、フェデックスカップランクで日本人初の首位。初物尽くしの3週間を終え、もはや自他ともに、松山の次の"初めて"は、"あれ"しか頭にない。
「ここで優勝して、メジャーで勝ちたい気持ちがより一層強くなりました。マスターズまで、まだ時間があるので、メジャーで勝つための課題を克服していけたらと思います」日本のゴルフファンにとって、本当に待ち切れない約5カ月となる。
2016.10.31 Mon TOUR RESULTより引用

NEWS MATSUYAMA