「LEXUS DESIGN
AWARD 2018」
入賞作品
グランプリ作品 プロトタイプ4作品の中から、審査員投票にて選出
社会、テクノロジー、環境のあいだの
投機的な関係を調査するテストサイト
Testing Hypotheticals
- デザイナー
- Extrapolation Factory
クリストファー・ウォブケン/
エリオット・P・モンゴメリー
- メンター
- フォルマファンタズマ
ピープルズチョイス作品
パネル展示含む12作品の中から、
展示期間中にオンライン投票にて選出
最先端インクとデザインを用いた、
賞味期限切れを示す卵
Honest Egg
- デザイナー
- aesthetid
ポール・ヨン・リット・フイ/
ジャイハール・ジャイラニ・ビン・イスマイル
- メンター
- ジェシカ・ウォルシュ
プロトタイプ制作作品
-
サステイナブルな素材であるコルク糸と
計算アルゴリズムを応用した新しい形のプロダクトCO-RKs- デザイナー
- DIGITALABブリメット・フェルナンデス・ダ・シルヴァ/アナ・トリンダーヂ・フォンセカ
- メンター
- リンゼイ・アデルマン
パネル展示作品
-
人々に"CO-" をインスパイアさせる
新しい住宅システムCO-Living- デザイナー
- Khoa Vu and Wilson Harkhonoコア・ヴュ/ウィルソン・ハーコーノ
-
パンの調理から、シェアし、食べるプロセスを
一元化した粘土容器のセットComer- デザイナー
- Sistema Simple Studioカレブ・カルデナス・サヴァラ/ルーカス・マルゴッタ・メネーセス/
ディエゴ・ガハルド・カルデラ/カルロス・スフィア・ヴォッテーロ
-
利便性と芸術性を兼ね備えた、
フレキシブルなブロックFabric Block- デザイナー
- ミョン・ダク・チャン
-
硬さと柔らかさが共存した、
片手で野菜が切れるまな板GRABBY- デザイナー
- I DEALナデジュダ・アブドゥリナ/マリーナ・エゴロワ
-
重力と触覚を模倣することで、
バーチャルと現実をつなぐツールGravity Pen- デザイナー
- ジョン・シモンズ
-
重なり合った紙の層をつないだ、
色彩豊かな新しいストラクチャーPAPER SKIN- デザイナー
- 古川 礼規
-
べニアとラミネート加工生地を
組み合わせた肘掛け椅子Primavera- デザイナー
- ヤエル・リボー
-
現代の農業および農法に進化をもたらす
水耕栽培システムVNWALLS GARDEN- デザイナー
- VNWALLSプオック・ティアン・グェン/トゥアン・アン・ファン/
フォー・ノック・チュオン
ミラノデザインウィーク2018の
LEXUS会場にて
4つのプロトタイプと8つのパネルを
含む全12作品が展示
次世代のクリエイターを
LEXUSが育成・支援する
国際デザインコンペティション
テーマ CO- 共
「LEXUS DESIGN AWARD 2018」の作品テーマは、“CO-(共)“。
CO-とは、「複数の要素を融合させ、その相乗効果により、既成概念や限界を越えて新しい価値を生み出す」LEXUSの思想。CO-llaboration、CO-ordination、CO-nnectionによって、LEXUSはサスティナブルなデザイン開発に取り組み、自然や社会との共生・調和を常に追及している。
CO-をテーマに、より良い未来をかたちづくる創造性豊かなアイデアの提案を期待している。
LEXUS DESIGN
AWARD 2018
「LEXUS DESIGN AWARD」は、
豊かな社会と
より良い未来を創造する
革新的な"DESIGN"とアイデアを生み出す
気鋭のクリエイターの育成・支援を目的に
2013年に創設され、今回で通算6回目を迎える。
レクサスならではのグローバル支援
入賞12作品
- グランプリ
- 1作品(プロトタイプ4作品から選定)
- プロトタイプ展示
- 4作品(入賞12作品から選定)
- パネル展示
- 8作品(入賞12作品のうちプロトタイプ4作品を除く)
入賞12作品のクリエイターをミラノデザインウィーク2018に招待※。そのうち4作品には、最大300万円を制作費として支援し、担当メンターとのセッションを通じて2018年1~3月の間で受賞作品のプロトタイプを制作。2018年4月にミラノデザインウィークのLEXUS会場にて4作品のプロトタイプ、並びに入賞8作品のパネルを展示。入賞12作品のクリエイターは、ミラノデザインウィーク2018において、自身の作品についてのプレゼンテーションを行う。最終審査を経て、プロトタイプ4作品の中から、最終的にグランプリ1作品を決定。
※個人・グループ応募に関わらず1名を招待メンターの紹介
世界で活躍するクリエイターによるメンターシップ。
審査によって選ばれる12組の受賞者のうちの、4組のプロトタイプ制作を指導・サポート。
SCHEDULE
作品募集からミラノデザインウィーク展示までの一連の流れ
-
1
2017.07.24 - 10.8
- 作品応募期間
- 応募はdesignboom.comにて。
-
2
2017.11
- ファイナリスト
審査会 - INTERSECT BY LEXUS - TOKYOにてメンターおよび審査員たちが一堂に会し、入賞作品候補を選出。 ※当イベントはプライベートイベントとなっております
- 審査会の模様を見る
- ファイナリスト
-
3
2018.02.01
- 入賞作品・
プロトタイプ作品発表 - 受賞者の発表・入賞12作品のうち4作品には、最大300万円を制作費として支援。担当メンターとのセッションを通じて、ミラノデザインウィークに向けたプロトタイプを制作。
- 作品を見る
- 入賞作品・
-
4
2018.04.17 - 22
- ミラノ
デザインウィーク - ミラノデザインウィーク・LEXUS会場にて4作品のプロトタイプ、並びに入賞8作品のパネルを展示。プロトタイプ4作品の中から、最終的にグランプリ1作品を決定。
- グランプリ作品を見る
- ミラノ